「フィリピン人で家政婦できる知り合いいる?
友達でメイドさん探してる人がいて」
ビジネスの先輩、南さんからマニラの俺に
昨日、LINEで連絡があった。
フィリピン人メイドの探し方
世界一船乗りが多いフィリピン人だが、
このフィリピン人メイドも世界的に有名。
フィリピン人は英語を理解し、勤勉で働き者、子供を大事にする。
こうした国民性やホスピタリティの精神が、多くの国で
メイドの適性として重宝されていることは想像に難くない。
ただしメイドは基本的に誰もができる仕事であるため、
その質はピンからキリまで様々。
プライドと責任感を持ってやっている人もいれば、
他に仕事がないからと始めた若いフィリピーナも少なくない。
同じフィリピン人でも当然ながら、家庭でのしつけや
生きてきた環境でメイドのクオリティに違いが出てくる。
探し方としてはまず、南さんが俺にそうしたように
あなたにフィリピン人を知っている友達がいれば、
その人からメイドを紹介してもらうのが一つ。
ただ知り合いの紹介だからといって、その人が良い人材とは限らない。
直接会ってしっかり見極めることだ。
次に日本国内の場合はこのケースが多いが、新聞やネットなどで
知った紹介業者に依頼し、彼らから紹介を受ける。
ただプロの紹介業者といっても、そのメイドに研修を
受けさせるといった教育をしているとは期待しないほうがいい。
あくまでも自己責任であなたと合いそうな人を選び、
仕事をしながら教育していくというスタンスが大切。
また言葉や文化の違いを常に忘れずに寛容な心で、
できることから任せていく。しつけは繰り返しの中で。
そうしたスタンスで臨みたい。
フィリピン人メイドが苦手とするところ
一般的にフィリピーナは、3つの感覚が弱いといわれている。
それが時間感覚・方向感覚・数字感覚。
彼女らの言語能力が長けているのはコミュニケーションに
便利である一方、フィリピーナをメイドにするなら、この3つは
頭に入れて彼らとやりとりしていく必要がある。
まず、日本人と違いオンタイムという感覚がフィリピン人には
ほとんどない(笑)。大事な用事に彼女らを関わらせる場合、
時間には余裕を持って。
また方向感覚は俺の印象では日本人女性以上に弱いので、
待ち合わせはかなり分かりやすく指示しないと、時間内に
そこにたどり着けないことも必然的に多くなる。
特に買い物を任せたり、家で留守番してもらって集金への
支払いや代引きの受け取りをお願いする時などに注意。
暗算ができるとは夢思わないほうがいい(笑)。
さらに大事な人を家に呼ぶ場合、またレストランで子守などの
ために同席させる場合は、しつけをしっかりしておくこと。
やっぱりここはフィリピン人によって差がある部分。
もともと品があるとは思わないほうが無難。
このように様々苦手なところがあるとしても、
基本的に働き者で一生懸命な彼女達。
運良くしっかり働く人と出会えた場合には、話を聞いて
あげたり、褒めたり、時には長めの休暇をあげたりなど、
良い関係を続けていけるようにあなたも努力したい。
家政婦をやとってみたいです。憧れはありますよね。日本でお金を多少貯めて、フィリピンで数日間過ごしてみたいです・
ちゃんと教えればしてくれそうなので、きちんと最初にお願いを丁寧にすることが大事ですね。それにしてもメイドさん憧れます。
一生懸命働いてくれる方は良い方が多いです。何事も人間観海が重要ですね。
メイド・・・。一度でいいから本物を見てみたいです。
フィリピン人メイド。雇える身分になりたいですなw仕事もっとバンガリマス。
メイドさんなど夢の話で全く意識したことがありませんでした。しかしフィリピンに万が一移住することにでもなればあり得そうですね。しかし自分が教育をするとなるとこれはなかなか難しそうですね。
時間感覚・方向感覚・数字感覚が弱いんですか~
まさに南国気質ですね。
日本でもあたたかい地域は時間がゆっくり流れていますもんね。
公共の乗り物も時刻表どうりではないこと多いですし。
日本人は時間に関してはかなり厳しい方の国ですよね!
そういうしつけを昔からされているから、しっかりフィリピンのそういった国民性を
理解してあげないと、どんな仕事でもうまくいかなさそうですね。
文化を理解したりコミュニケーション取ることは大事です!
フィリピンのメイドさんはピンキリで、時間感覚・方向感覚・数字感覚に弱いんですね。確かに外国では電車やバスが時間通りに来ないイメージがありますもんね。でも、日本人でもきっと、メイドに向いてる人向いてない人いると思います。日本では、メイドを雇うというのが一般的でないけど、フィリピンでは需要があり誰でも出来る仕事なら、賃金も安いのでしょうか?雇えるなら雇ってみたいですね。
フィリピンの方は働き者というイメージがありますが、大事な事はしっかり教育すればとても重宝しそうな感じがしますね。
フィリピンのメイドさん、うーん、プライド、責任持ってやってもらってる方がいいですね。
一度メイド雇ってみたい位。けど、知らない所で何かされていても嫌だし、考えてしまいますね。
メイドさんを雇うならやはり日本人がいいと思ってしまいました。
時間にはきっちりしてほしいです。
まぁ、雇うほどの余裕があればの話ですが(笑)
メイドさんを雇うなんて、夢のような話ですね。教育が必要ですが、根気よく教えればしっかり仕事してくれるならいいですね。
雇えるだけの余裕があればの話ですが。
日本では、メイドを雇うってあまり一般的ではないですよね。お金持ちの一部の人たちが、ベビーシッターや家政婦さんを雇うくらいのイメージです。
働き方も多様化しているので、将来的にはありなのかなと思ったりもします。
フィリピンのメイドは時間感覚と方向感覚と数学感覚が苦手なんですね。こういうのを見てもその国の風習などが少しわかるのでおもしろいですね。
フィリピン人は勤勉で真面目というのは意外でした。
ただ、時間にルーズというところは、日本人のほうが
しっかりしていますね。
時間にきっちりしたい私は仕事としてパートナーにするには合わなそうな。笑
でもあの明るい笑顔と目のくりくりが私はとっても好きです!仕事となると人間性大事ですよね。友人として付き合うのとはまた変わってきますから・・・そもそもメイド雇える裕福な家庭になりたい!笑
フィリピン人メイドが重宝されているのはすごいですね。英語の能力もそこで活きているんですね。でも時間感覚がないのは、少し日本人とは合わないかもしれないですね(笑)
フィリピンでのメイドさんを雇った生活してみたいと思いました。自分には不釣り合いかと思いますが、これによって更に高い次元の生活を実現できる可能性もありますものね。
家政婦って感覚がないのでわからないのですが、
テレビで年金暮らしの夫婦がフィリピンで家政婦やとって年金生活でも豊かな暮らしをしているって見たけどいいな~って感じました。
年をとったら旦那としてみたいです。
メイドさんてフィリピンではわりとみんな雇うものですか?いいなー、私もメイドさん雇える位のステータスが欲しいものです…むしろ私がフィリピンでメイドさんしたいです。笑