パワーポイントの作り方!初心者でも分かる5つのポイントとは?


 

パワーポイントの作り方はネットにあふれているが、

「初心者向き」と言いながらあれもこれもと解説してあり

ちょっと多すぎる印象。

 

 

ここではシンプルに、プレゼン資料作成の初心者が

押さえておきたいポイントを5つに絞って紹介する。

 

ミスしがちな「配色」についても参考になれば。

 

 

パワーポイントの作り方のポイント(初心者向き)

 

6814306554_64d2c73907_b

 
 
初心者でもできるパワーポイント資料作成のポイントは、
 
以下の5つ。
 
 
 
 
フォーマットの活用
 
 
 
初心者なら、テンプレート通りの流れでつくってみる。
 
 
 
パワーポイントに入っているテンプレートを使ってもいいし、
 
先輩から提供されたり社のデータベースから得られるものを
 
活用できるなら、それを修正しながら使うのも一つ。
 
 
 
すでに社内に良くできている資料があれば、
 
許可を取ってうまく活用してみる。これは
 
俺も霞が関の時によく使った手(笑)。
 
 
 
 
肝は最初と終わり
 
 
 
インパクトのあるタイトルと、まとめのスライドで
 
本編をサンドイッチすること。
 
 

ここが良くできていると資料全体が締まる。

 
 
プレゼンの前後で最も長く表示され、
 
聞き手の目に触れている時間が長い
 
この最初と最後のスライドは作成に手を抜かない。
 
 
 
 
印象的な見出し
 
 
 
プレゼン上手な人の資料には、興味を引く見出しが
 
使われていることが多い。
 
 
 
 
ほんの一例だが、
 
 
 
3,5,7といった数字を入れる
 
(なぜか人は奇数に興味を覚える)
 
 
 
疑問形にする
 
 
 
「衝撃の」「圧倒的な」
 
など強い言葉を入れる
 
 
 
リスクを明示する
 
 
 
といったテクニックがある。
 
 
 
 
文字は極力少なく
 
 
 
後から読めば分かるような資料は、プレゼンには適さない。
 
プレゼン時の話に注意を向けるためにも
 
文字だらけの資料にしない。
 
 

表現は短く簡潔に、スライドを大胆に使うこと。

 

プレゼンでの資料は読み物ではなく、

「見せる物」と考える。

 
 
 
文字はポイントのみに抑えて最小限にし、
 
図やグラフを中心にしたい。
 
 
 
数字やチャートなどの図解を使うと説得力があり、
 
何より見やすい。
 
 
 
 
シンプルを基本に
 
 
 
初心者ほど全ての内容を盛り込もうとするが、
 
限られた時間のプレゼンでは、特に
 
「何を切り捨てるか」が求められる。
 
 
 
目安としては、1スライド2分程度で
 
話せる内容にする。
 
 
 
 
またデザインに凝らず、
 
強弱をつけることを意識する。
 
 
 

見やすさにも配慮。

 

背景に画像を使わないことや、カラーやレイアウト、

フォントや書式に一貫性を持たせること。

 
 
重要ワードは大きな文字にするが、
 
全ての文字で25〜30ポイント程度が理想。
 
かつフォントは3種類以下に。
 
 
 
個人的には、メイリオ18ポイント以上を推奨する。
 
 
 
 
元同僚のリツさんはやたらアニメーションを多用していたが、
 
あれは趣味の領域にとどめておくこと(笑)。
 
 

どうしても使いたいなら、なるべく現場でミスをする

要素をなくすため、アニメーションを入れるなら

自動再生にするといった工夫を。

 

 

資料作りに慣れてきたら

 

以下のポイントも意識しておくといい。

 

 

1スライド1メッセージ

 

いろいろ伝えたい気持ちは分かるが、

パワーポイントに載せる言葉は

本当に伝えたいキーワードに絞る。

 

1つのスライドで伝えるメッセージは1つ、

スライドに入れる図も1スライド1つ。

 

 

後からその資料だけを見ても大事なことが分かるように、

必須のポイントをしっかり盛り込んでおくこと。

 

資料をそのまま読むのは最悪なプレゼンの方法(笑)。

作成段階から聞く側の立場になるのがコツだ。

 

 

見やすさを考える

 

作成の基本的なセオリーは以下の通り。

 

・表紙はシンプルにし、スライドの背景に画像は使わない

・説明は、上から下、左から右の流れが基本

 

あなたが使いやすいテンプレートを用意しておくと、

次回以降の作成がとても楽になる。

 

 

ロジカルに表現できるか?

 

主張に一貫性があるかどうかを確認する。

デザインも大切だが、やはり中身が一番なので。

 

「大きい」「しっかりした」「できるだけ」・・・

こうしたファジーな表現は使わず、数字などで表現する。

 

 

keynoteやslid.esを活用

 

テンプレートを活用する他に、

伝わりやすい資料を作成するための

パワーポイントに代わるツール。

 

これらを活用するのも一つ。

 

 

パワーポイントの見やすい配色って?

 

上で語ったデザインに関連するが、

やたら目立たせようと様々な色を使ってしまうケースがある。

 

これは資料を見る側からすると非常に見づらく、

肝心のスライドの中身に集中できない。

 

 

ここも、やはりシンプルを基本に。

 

 

まずは、スライドのテーマカラーを決めて

各スライドのベースの色を決定。

 

 

そして、スライドのテーマカラーの他に2色程度

に抑えると、見やすく内容に集中できるデザインになる。

 

 

パワーポイントの作り方、初心者の心得は「とにかくシンプルに」

 

パワーポイント資料作成のコツをお伝えしてきた。

 

プレゼン資料といえば、パワーポイント。

 

肝を押さえた資料がつくれると

当日の説明も楽だし、仕事ができる人だと思われる。

 

 

 
俺にとっては、霞が関の監査法人に勤めるように
 
なった社会人初の格闘が、中小企業の
 
クライアント向けのプレゼン資料作成。

 

アメリカに戻って起業したマイケル。

彼の説明は明快でパワーポイントも素晴らしく、

コツをパクらせてもらった(笑)。

 

また当時事務所が採用していたSAPのシステムの管理者向け

新機能のプレゼンを任されたことを機に、リツさんと一緒に

霞が関ビルの25Fで毎日残業していた。

 

この頃が最もパワーポイントが身近だった時期で、資料の

シナリオ作りにアドバイスをくれたコンサル会社の佐藤さんから

分かりやすいスライドの作り方を学んだ。

 

 

プレゼン用パワーポイント作成に当たり

意識したいのは、

 

何より、聞く側の立場になって資料に接すること。

 

やりがちなミスとして、スライドの内容を

そのまま読んでしまうことがあるが・・・

聞いている側はこれほど退屈なことはない。

 

 

作成段階から、スライドに書いてあることと話す内容を

同じにせず、話すシナリオは別で用意しておくこと。

 

資料には、そのスライドだけを後から見て分かるように

必須のポイントを盛り込んでおくことを忘れずに。

 

 

完璧主義になってのめり込むと、パワポ作成はほぼ

無間地獄に陥る(笑)。ある程度納得できるところまで

作れたら、リハーサルに移ることが必須。

 

本番を想定し、一人でそのスライドとシナリオの通りに

話していくと、思わぬところでつまったり、

資料の分かりづらさや欠陥に気づく。

 

このリハーサルと修正を繰り返すことで

資料とプレゼン内容の精度も効率よく上がっていく。

 

 

このリハーサルを徹底することが、

当日の緊張を極力減らす方法にもなる。

 

何度も実際のプレゼンを想定して、

一人でも繰り返し練習してみる。

 

 

 
プレゼン資料を完璧に作れる人というのはいる。
 
俺の同期のタッチーがそうだったように(笑)。
 
 
 
しかし当然だが、どんなに良い資料を準備しても
 
プレゼンの現場でしくじったら意味がないし、
 
作成した資料も全く活かせない。
 
 
 
 
プレゼン本番でもいろいろなコツがあるが、相手の
 
メリットを考えて自信を持って伝えれば余計な緊張は
 
しなくなるし、不必要に失敗を恐れる気持ちも消える。
 
 
 
どう思われるかを気にし始めると
 
不毛な緊張が収まらなくなる。

 

またオーディエンスの顔を見れないときは無理に見ようとせず、

映し出された画面や自分のパソコンのモニターを見ながら

話すのも一つ。

 

聞いている人達の顔を見なければいけない

という決まりはないので。

 

 

説明は、スライドの左上から右下への流れが自然。

 

あいまいな言葉は具体的な数字に置き換え、

論理的に説明すること。

 
 
 
普段より大きな声で、いつもより
 
ゆっくりめに話す。
 
 
 
 
そして常に考えるのは、相手にあなたの商品や
 
サービスの魅力を伝え、聞き手の役に立つこと。
 
 
 
これを繰り返していく中で、プレゼンの技術は
 
自然に上がっていく。
 
 

770人以上が月5万円から100万円以上の安定収入

ネットだけで得られるようになり、

120人以上が海外と日本との2拠点生活を実現しています。

 

メルマガ(週2,3回配信)無料購読特典(PDF)

①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」

②「ストレス労働脱出計画」

③「10時間で6万円を稼ぐ方法」

 

公式LINE(週1配信)無料購読特典(音声)

①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」

②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」

③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」

 

購読はいつでも解除できます。
あなたの個人情報を第三者にシェアすることはありません。

よく読まれている記事



コメントは23件です

  1. まあや より:

    やはり第一に見やすさですよね!少ない言葉でどれだけの情報を伝えれるかというのも大事ですね。

  2. mikako より:

    パワーポイントか。
    プレゼンに参加したことないわたしにとっては、少々敷居が高いが…

    「先輩の出来のいいスライドをそのままパクってバレバレ」
    てのは笑えますが、許されるなら作業の時間短縮にもなって、いいですよね(^^)

    わたしはよくわかりませんが、こういうものは、「一見難しいものを、わかりやすく」が基本ですよね?

    読んでてなんとなく、昔やってたバンドの、リハーサル、ライブ、を思い出しました。
    最後はどちらもライブですから、似てるんですね!

  3. ノノノ より:

    パワーポイント、仕事でよく使いますがスライド一回凝りだすと仕事進まないんですよね(笑)。
    上手に作る人見ると感心します。それとパワーポイントの作成能力とプレゼン能力はまた別で必要なんですよね?
    やはり綿密なリハーサルは大事です!

  4. まりあ より:

    強調したいところをパワポに盛り込み、あとは口頭の説明で補うということでしょうか。1スライドに1メッセージということは、伝えたいことが多ければその分スライドが増えて行きそうですけど、きっとそこもまた加減しなきゃないんでしょうね。勉強になります。

  5. たけし より:

    仕事でパワーポイントを使ってプレゼンテーションをすることがたまにあります。説明する側でも聞く側でも分かりやすくすることを意識してますが、伝えたいことを簡素にまとめるっていうのはなかなか難しい。毎度思います。

  6. りーな より:

    スクリーンを見ながらそのまま喋る人、いますねー私は退屈に感じてしまいます。話ながらむしろそのスクリーンに情報をプラスしてくれる方が、おもしろいし効果的。

  7. ぴよちゃんのパン より:

    プレゼンをする機会がないので偉そうなことは言えませんが、逆にプレゼンを聞く機会は多いので、びっくりするようなプレゼンに出会うことがたまにあります。細かい字でびっしり書かれていて読めないのがその最たる例。逆に少ないワードしか載せていないスライドは、デザイン的にも洗練された感じがします。

  8. 小鳥さん より:

    私はパワーポイントの使い方がわかりません。エクセルは苦手なんで…。独立起業したり、プレゼンを行ううえで、インターネットやパソコンが苦手な人や、機械音痴な人は、社会から取り残されていきそうで不安です。しかし、スクリーンを使うと、説明はやりやすいですよね。理解しやすいし。

  9. きき より:

    パワーポイントは、見せ方が何よりも大切なのですね。あと、短く簡潔にっというのは、本当に注意しなければならないと思います。

  10. たき より:

    完璧主義ってのは、日本人が陥りやすいところですね。上司に高評価をもらいたい、恥をかきたくない、採用されたいという気持ちから、本来の主旨からずれて、パワーポイントの細かいところをやりすぎてしまいます。

  11. ポーン より:

    なるほど。プレゼンパワーポイント。テーマだけに的を絞る考え方から非常に的を絞る考え方に帰る人がある。ゲーム月大手ターゲットにしたユーロメールマガジンを作るなら背中の痛みに効く。製品や内気なゲームお宅に向けたデートのアドバイスなど一緒にゲーム製品を手にすることも可能。特定の市場の支持者になることでさまざまなテーマについて語ることができる。離婚乗り切る方法といった限られた話題ばかりに的を絞ってるとどうなるか。また多くの情報である溢れているいちど読んだだけだ伐られてしまう離婚経験者の支持者となったら離婚を乗り切る方法を示すことができる。彼らが乗り越えたなら今度デートする方法や離婚後も関係を維持する方法などを示すことができる。また離婚した両親としてどう資金管理するかといった離婚とは直接関係がないように思われるが有用な情報を伝えることもできる。市場はてもよりも重要すべての人に読んでもらおうとすると結局誰にも読んでもらえずに終わることになる。まずはターゲット市場おしぼりそれがいの当てはまる人たち潜在的なと館は分けて考えとく必要がある家後広がっていく修行のために。

  12. イトダ より:

    パワポでプレゼンはよく作るのですが、毎回似たようなものになってしまいます。笑
    1ページに1メッセージでやってなかったので、これから意識していこうと思います!

  13. ともね より:

    私も専門学生時代にプレゼンやったことがありました。内容は食事のマナーの事で、私は、パンの食べ方やナイフ、フォークの持ち方等、みんなの前で発表するのにどうわかりやすく見えるのにや資料のまとめで分かるようにしているのかをしていました。

  14. みぽち より:

    パワーポイントを授業で使う機会が多かったですが、あまり習ってないせいなのか、センスがないからなのかいつも想像しているものよりも悪くなってました。今後使うことがあるのであれば、教えてほしいと思いました^_^

  15. 0617 より:

    僕が作るときは、各ページにメッセージがひとつだけなら、聞き手にとってあなたのプレゼンがより理解しやすくなるので、スライド上に投影されている情報の全てが、そのページのメッセージに関係があるようにしています。メッセージに関係ない、関係が薄い文章・文字・ダイアグラムや図などのアイテムはスライドから省くようにしています。

  16. なべねこ より:

    お恥ずかしながら、パワーポイントはパソコン教室で学習してプレゼンした程度です。笑 それ以来、実生活でプレゼンをする機会などなく封印されています。ただその学習をすっかり忘れてしまった事はいうまでもありません。

  17. サリー より:

    スライドの内容そのまま読み上げる人、いますねー。実際、私が営業職だったころそうでした(>_<)うまく話せなくてそのまましゃべってるのもありましたが、聞いてる側はつまらなかっただろうなと今になって反省です。

  18. しば犬 より:

    私のPCの中にもパワーポインタは最初からついているのですが一回も使ったことがありません。というより使い方がわからないので宝の持ち腐れ状態です
    けどこの記事をみて興味が沸いてきました。
    たまに仕事を依頼されるので、次回依頼されたときは勉強して受けてみようかなって思います

  19. すべりだい より:

    PowerPointやkeynoteを40前になって初めて携わるようになった自分にはとても嬉しい情報でした。見やすさと簡潔は心がけているのですがどうしても主観的な作りになってしまいます。まだまだ改善の余地があります。動画の埋め込みをマスターし終え、今アニメーションの自動再生を今勉強中です。時代の流れに取り残されないように必死に努力中。頑張ろうと改めて思えました。ありがとうございます。

  20. ゆう より:

    聞く立場になると、見やすいプレゼン資料は今後の仕事のピジョンやプレゼン資料の様に、細かい気配りをしてくれるかという部分にもつながるので、注意が必要ですね。念には念をいれたいですね、

  21. カモネギ より:

    パワーポイントを作る時にもやっぱり
    コツがいるんですね。自分は仕事で
    パワーポイントを使う機会があまりないので、
    参考になります。

  22. 雪兎 より:

    聞く側の立場になって資料に接すること

    営業・仕事もこれに同じです。
    イベント会社に勤務していた時もそうですが、
    相手側の立場に考えて作業をするという事は自分はかなり大変ですが、周りは非常に仕事がしやすいと言われています。

    最近の日本の仕事風景を見ると、自分が仕事しやすければいいという風潮がありますが、それは逆を言えば、
    回りは非常に仕事がしずらいので生産効率が上がらない。
    という環境に陥り、無駄な残業とかが増えると言われたことがあります。

  23. あむ より:

    パワーポイントは少しだけしかわかりませんが何かにこだわると時間かかってしょうがないですよね(笑)
    伝えたいことがきっとたくさんあるのでピックアップするのも大変そうだし…慣れとテンプレートが大切ですね(笑)

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 【 DAN 】 フィリピン移住と投資の専門家
フィリピン移住と投資を実現するための具体的な方法
DANの半生

▼CLICK自由への道

投資とお金の知識
カテゴリー

ページの先頭へ

快適さを追求し、ワクワクできる自由な人生を楽しみたくありませんか?

 

喜びと感謝に満ちた人生を送りたいあなたに
「好きな仕事でポジティブに暮らす

アイデア」を伝授