「シンガポールでの生活が楽しみ!」
シンガポールにある日本人富裕層向けのサロンに
美容師として就職が決まったナオ。日本人の仲間で
現地で生活を始めるのは、俺にとって2人目だ。
シンガポールで役立つ英会話の最速マスター法を知りたいなら
以下より無料情報を請求してください。
シンガポールでの生活の様子
すでにシンガポール生活が長い貴子。
現地での様子を、フィリピンにいる俺にわざわざ
毎週レポートしてくれる(笑)。
「東京24区」というユニークな表現で例えられる2つの場所。
都市国家シンガポールと、タイの首都バンコクのことだが、
ここで海外生活がうまくいかなければ他のどの国でも
うまくいくことはないと言い切るのは、先輩の中島さん。
それだけシンガポールという国が、日本人にとって
違和感なく生活しやすいということ。
和食やカルチャーを始め、日本の文化に
手軽にアクセスできる環境。
また治安が良いため、子供を含め家族がいる人に移住は
向いているし、日本人女性が単身で住みやすい数少ない
海外の国といえる。
教育面では日本人学校やインターナショナル校が充実。
また日本人コミュニティも成熟している。
約40パーセントが外国人という国でもあり、
英語力が高くなくても大丈夫な点も日本人には嬉しい。
公用語は英語・中国語・タミル語・マレー語だが、
他にも様々な言語が使われている。
ちなみに世界的には癖があるといわれるsingalish
(シンガポール英語)は、カタカナ英語に近いため
日本人に馴染みやすい。
ここから自信をつけ、英語に対するメンタルブロックを外した
日本人は、まさしく貴子その人だった(笑)。
現地人の年上を敬う気持ちが強い点は、
このフィリピンと同じ。
文化的にはまだまだ新しい国家。
娯楽という点ではイマイチだったり、貴子のように車好きの人には
高い税金などで所有自体が難しかったりと物足りなさもある。
しかし安全で快適なシンガポールが
日本人にとって住みやすいのは確か。
ちなみに国内での娯楽に欠ける分は、アクセスの良い
近隣諸国に行くことで補える。
特にアジア各地に旅行しやすいのは、俺のいる
マニラやセブと同じくハブのような位置づけにあるので
LCCを利用して安く旅行が楽しめる。
埼玉の蕨にいた青木夫妻と行く予定だったモルジブ。
シンガポールからなら4時間半で行けてしまう。
時間通りにならない点、コンビニでやたら待たされたり
列に割り込みされる・・・こうしたことは俺のいるフィリピンでも
当然起きてくる。
日本といちいち比較すること自体がナンセンスだ。
適応能力やチャレンジ精神がある人が
海外生活に向いていると常々思っている。
逆に、苦手意識から英語を口に出せなかったり、
食べ物に好き嫌いが多すぎる人はあまり向かない。
そしてシンガポールを含め、海外に住み続けるには
健康であることが第一条件。
病気がちだったり持病がある場合には
国外に住むことは厳しいだろう。
ちなみに、シンガポールの生活費が世界トップクラスなのも
今ではよく知られている事実。
シンガポール生活。仕事はどうする?
他の多くの国と同じく、就労ビザがないと
住み続けることが難しい。
つまり、現地に子会社のある日本企業で駐在員として働くか
現地で仕事を見つけることだ。
ただ日本人にとってプラスなのは、シンガポールには
日本企業が多く進出していて、日本人向けの求人も多いということ。
さらに嬉しいのは、英語力を問わない案件も
少なくないという点だ。
現地の仕事の場合、シンガポールに渡航する前に
Zoomで面接するというスタイルが一般的。
現地の仲間がおすすめするのは、あまり選り好みせず
仕事をしながら英語力を少しずつ上げ、それから
興味のある分野に転職するという流れ。
求人について一般的なのは「シンガポールお役立ちウェブ」。
こちらは生活や友達づくりについてもサポートしてくれる。
シンガポールのワークスタイルは、
共働きの日本人にも合っている。
そして現地での仕事に向いているのは、自分の仕事を
きっちり終わらせたらさっさと帰れるような人(笑)。
日本のお付き合い残業のような発想は
日本に置いてきたい。
最後に、
感謝の手紙がもらえるビジネスができないあなたへ。
つきあうお客さんを選ぶノウハウを学んで快適にビジネスしませんか?
興味があれば
以下より情報を無料請求してください。
シンガポールでネイルで起業した知り合いがいますが、とても住みやすいし楽しいと言ってたのを思い出しました。あちらは食べ物も日本人に合ってるからと。私はハワイ以外行ったことがないので、次行くならシンガポールに行きたいですね。
スカイプで面接するなんてすごい。日本だとまだ考えられないです。でも日本もそんな日がくるような気がしますね。
日本企業が日本人の求人が多いのは
惹かれます。しかも女性が単身でも
住めることが何より、治安の良さを
表していますね。
シンガポールは治安も良さそうでいいですね。仕事が終わったらすぐに帰れるのがいい、会社勤めをしていた頃は残業する先輩方を置いて定時で帰っていました。
日本の仕事の風習から私も解放されたいです
それを聞くと今すぐにでもシンガポールに移住してしまいたい(笑)
しかも日本人向けの求人が多いなんて!
ゆっくり勉強しながら仕事もできそうで夢が膨らみます
シンガポールと聞くと、道端にツバを吐いたりするだけで罰金を取られる。というのを思い出します。それほど町は綺麗だし、教育や環境も日本人にとっては住みやすいのですね!
私の職業柄、海外で仕事をしたいと考えた事がありますし、チャンスがあればシンガポールもいいなと思いました。
シンガポールは以前友人が家族で生活していました。
治安が良くて住みやすいんですね。
久しぶりに友人に会って話がしたくなりました。
いいなぁシンガポール生活やっぱり日本より発展してる国だし安全だしね但し書きが高いのが気になるシンガポールは日本から距離もあるしただ便利なのはいいけどでもやっぱりあのマリーナベイサンズに乗っかりたいあのプールがいいあの解散したSMAPが話題にしたところやっぱりシンガポールはマーライオンだけではなくいろんな面で良い夢中違ったりするのも面白いやっぱりこの国はちっちゃいだけに発展している機動性があるいろんなことが学べる日本に大足りないところもさすが東南アジアの優等生として世界的にも注目されている国ここに住みたいでもやっぱり稼ぎが必要だから今からがんばるその決意をくれたのがこの記事ほんとにどうもありがとう
シンガポールというとディズニーランド並みにきれいな都市で、ものすごく近未来のイメージが強く、私のような田舎者にはとても魅力的な国です。住んでみたいです。
海外移住てすか…
シンガポールってそんなに日本人にとって住みやすい環境なんですか?日本で聞くと海外に行って飲み物は気をつけるように言われたことがあります。
それだけ食べ物、飲み物は日本人の体に影響するんじゃないですかね。でも日本より自然が豊富だと思うので見てみたい気もします。
マリーナベイサンズを見てこれは素晴らしい都市だと本当に思いました。近未来的で洗練された都市という印象しかないです。でも海外で暮らそうと思うとやはり健康でエネルギッシュでないと難しいですね。
シンガポール=マーライオン。と乏しい知識かないのですが。
子供連れの家族で移住に向いているのですね。
食べ物もそうですがカルチャーもOKなんてなかなかいいですね。
ママ友がご主人の仕事の転勤で一時期シンガポールに住んでいました。
とても住みやすかったそうです。
私も行ってみたい! でもうちの旦那の会社は海外支社がないー残念。
日本では人の仕事を手伝ったり
先輩が帰らないと、なかなか帰れないなどの
お付き合いが暗黙の了解となっている職場が多い気がします。
その点、シンガポールはいいですね!!
私にぴったりだと思います!!
シンガポールでの暮らしをイメージすると
とてもワクワクしてきます。
仕事においては、プライベートが充実しそうですね。
自分の時間をきっちり持ちたいので
とても魅力的な国だと思います!!
日本企業が日本人を多く採用していることはとてもいいことですね。シンガポールは起業家などではとても魅力的な国ですがあそこは独裁国家で政治に口出しをすると逮捕されたりと息が苦しいと聞いたことがあります。政治に興味がある人はあまりお勧めな国ではないと思います。