南の島へ移住、仕事はどうする?海外でおすすめなのは?日本の中で南の島に移住するなら?


 

「南の島への移住」

 

いつ聞いてもワクワクする言葉だ。

 

特にキャンプが大好きな俺にとっては、夜の浜辺での

焚火を囲んだ光景は、この地球上で最も心躍るシーンの一つ。

 

映画「キャストアウェイ」のようなシチュエーションは

もちろん勘弁だが(笑)。

 

 

南の島へ移住した男が語るその魅力。仕事はオンラインがおすすめ

 

起業後にマニラに移った後、南の島セブに移住。

憧れではなく実際に行動に移した俺が挙げられるのは、

こうした魅力。

 

 

気候がいい 

 

東京から車で数時間の伊豆下田ですら、

気温が何度か上がる。

 

まして宮崎や南の島 沖縄なら、冬だって他の場所

ほど厳しくない。そしてこの移住したフィリピンでは

冬自体がない(笑)。

 

平均気温が年間27度、いつもTシャツと短パン、ビーチ

サンダルで過ごせるのは、常夏とラフな格好が好きな

俺には最高(笑)。

 

かといって灼熱かといえば、東京の8月の方が湿度も高く

ずっと辛い。

 

朝晩は窓を開ければ扇風機くらいでも十分過ごしやすく、

特に高齢者には寒暖差が小さくとても健康的。

 

 

人がのんびりしている

 

南の島に移住して気づくのが、性格的に

のんびりした人が多いこと。

 

自分に余裕があると、他人にも優しくできるもの。

大都会で疲れた人には、これが心地よく感じるのは

間違いない。

 

 

自然が豊か 

 

南の島には海はもちろん、山や川のある場所も多い。

移住してみると、人はやはり自然から癒しをもらえると

実感する。

 

豊かな自然の恵み、例えばマンゴーやバナナ、

ココナッツなどを楽しめるのもいい。

 

さらに自然と一体化できるアクティビティ。

 

綺麗な海ならスキューバダイビングやサーフィンをする人には最高だし、

シュノーケルさえあれば特別なスキルがなくても、毎日自然を楽しめる。

 

また焚火がしたくなった(笑)。

 

 

お金を使うことがない

 

都会では、大人が少し動けばお金が出ていく。

滝沢の住む南青山では、車を一カ月置いておくだけで

3万円以上が(笑)。

 

島ではお金を使おうにも使う場所自体がほとんどないので(笑)、

そのストレスから解放される。

 

 

時間がゆっくり流れる

 

これが一番の魅力。

 

時間がスローに流れ、人生で本当にやりたいこと、

大切なことを見つめ直す心の余裕が生まれる。

 

人はエネルギーをチャージすると、また何か新しい

ことにチャレンジする次の意欲が湧いてくる。

 

 

日本でも、南の島の男性は働かない?女性なら移住した後に気をつけること。海外は特に注意

27614978033_3c0c1a1b12_b

 

日本でも有数の観光地であり、多くの人が移住したい

南の島、沖縄。ここに住むようになったアキコが

先日skypeでボヤいた。

 

「南の島の男たちは働かない・・・沖縄の人と3回

付き合ったけど、今回移住してはっきり分かった」

 

 

直接彼らに会ったわけではないから真偽は定かではないが(笑)、

このフィリピンに住んでいて思い当たることがある。

 

それは、男性よりも女性の方が責任感があり、

仕事を一生懸命している人が多いこと。

 

女性管理職が世界一多いのはメイド制度の普及が背景にあり、

フィリピンに特殊な事情なのは否めないが、それにしても

街で仕事もせずフラフラしている男がここには多すぎる(笑)。

 

国内で仕事を見つけるのが困難なのは確かだが、

責任感という点で見ても、パートナーが妊娠した直後に

トンズラするフィリピン男性の話は枚挙にいとまがない。

 

南の島の男がみんなこれほど

無責任であるはずはないが・・・(笑)

 

 

南の島に限らず、仕事をしない男と一緒になった女性の末路は

悲惨なもの。移住するに際しては、特に結婚まで考えるなら

しっかり相手を見極めるようにしたい。

 


メール無料購読特典(PDF)

①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」

②「ストレス労働脱出計画」

③「10時間で6万円を稼ぐ方法」

公式LINE無料購読特典(音声)

①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」

②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」

③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」


よく読まれている記事



コメントはありません

  1. くそっぺ より:

    お金とはほぼ無縁ですよね~!離島での暮らしは。

    自然のなかでの暮らしは楽しそう

  2. 811 より:

    日本と比べると、本当に羨ましいです。時間は早く流れて、毎日何かに追われている気がします。自然豊かな南の島で、何にもとらわれないでゆっくりと過ごしたいです。

  3. こうじ より:

    羨ましいです。一度は南国でゆったりした時間を過ごしてみたいものです。本と毎日時間に追われてるって感じなので。ほんと夢ですね。

  4. にこ より:

    沖縄はそういいますよね。のんびりして過ごしてるイメージがあります。羨ましいですけどね。確かにハワイに行った時、時間がすごくゆっくりしている気がしました。スローライフ、夢です。老後はスローライフがいいな。

  5. まな より:

    南国フルーツが好物なので色んな果物が名物の国は魅力的です!
    日本で見たことないような果物を食べてみたいものです。
    南国の人が働かないのは死活問題ですね(汗)

  6. AYKaaa より:

    南の島に移住…たしかに夢がありますよね~(笑)
    ゆっくりしたりのんびり過ごしたりしながら
    生活ができることはとても心が豊かになりそうです。
    移住とまではいかなくても年に2~3度訪れられるような
    ライフスタイルにしたいものですね^^

  7. makostyle より:

    私もキャンプ大好きです。特にバーベキューするとき火を起こすのがたまらなく好きで、火が着くまでの過程がなんとも言えません。夕日でもみながらのんびりしたい!

  8. kuuu より:

    わたしは南国かかなり好きなので南国に住みたい思いがとてもつよいです。日本だとがっつり沖縄に引っ越ししたいくらい南国がすきです。夏がすきで暖かい気候を好んでます。

  9. sayaka より:

    時間の流れがスローな場所の方々が、とても気持ちが穏やかなイメージがあります。
    以前、パラオに行った時に、現地の方に話しかけると、新日なのもありますが、
    どの方も気さくに会話してくれて、笑顔で対応してくれました。
    都会にいると、自分の表情がどんな感じなのか、想像すると怖いです。。

  10. ピーコちゃん より:

    日本でも都会の人のほうが、田舎の人に比べて、せかせかしている人が多いと思うので、お金を気にすることなく、大自然に囲まれながら、おいしいものを食べて暮らすのも素敵だと思います。心にゆとりがあるって、健康にもいいことだと思いますし。

  11. さくら より:

    のんびり・ゆっくり・空気がきれいなイメージ
    心がやんでる
    ホントリフレッシュ出来るところ
    開放感に浸りたい。

  12. うみずきより より:

    いいなぁ。移住したいです、南の島ならやっぱ沖縄よりは海外!
    メールのワークにもさっそく取り組んでいます。

    PS.
    本気で人生を変えたいと思っているあなたに
    一つ、テストして欲しいことがある。
    所要時間は数分。
    あなたの持っているスマホかタブレットに、
    音声を文字に変換できる無料ツールをインストール。
    iPhoneやiPad、Macならそのまま、Gmailなどで
    音声によりメールが書ける(ひらがな入力の画面で
    マイクのマークをタップ)。
    Androidなら、例えば以下のような無料アプリ。
    こうしたガジェットがなければ、
    PC用の無料ツールもある。
    このツールに適当なことを3分ほど話し、
    文字起こしで文章を作成してみて欲しい。
    どうしても今思い浮かぶことがなければ、
    雑誌や本などをそのまま読み上げてもいい。
    文字数カウンタ
    ものの数分で、
    数百から1,000文字程度の文章・・・
    それは、あなたがこれからやろうとするビジネスで
    十分に結果を出せることの証明だ。
    入ってきたお金は、
    自分の知らない超一流の人生を歩んでいる人たちの生き方に触れるため、
    自分の目指す着地点を確認するため、
    自分に何が足りないのかを知るため、
    にじみ出てくるような自分の中の内なるものを引き出すために使うこと。
    失敗は多ければ多いほど自分のネタになる。

  13. ひかり より:

    小さい頃、よく歌を聞いていました。
    「青い青い空だよ、南の島常夏だよ~」
    まさにその通り!!
    住みやすそうで憧れます。

  14. シーサー より:

    南の島の時間はゆっくり流れる、これすごくよくわかります!
    日本人、特に都会はせかせかしている人が多くあっという間に時が過ぎてしまうので、旅行先は無意識に南国を選んでしまうことが多いです(笑)

  15. みーな より:

    フィリピン人の男性が…(笑)。それを除けばすごいいいところですね!じかんがゆっくり流れ、人々がのんびりしているって楽園ですね。移住してみたいです!!旦那はフィリピン人以外にしますが(笑)

  16. 筋肉マン より:

    南の島は是非ともいってみたい場所です。人々がのんびりしているというのは私の性格にとてもあっているので、是非とも移住したいです。日本にいると、なんだか何かに追われている気分になるのでなんだかなという感じです。

  17. ともとちゃん より:

    南の島の気候って良いですよね。毎日Tシャツと短パンだけで過ごせるから羨ましいです。それに比べ、日本は季節があるから、気温によって服を選ばなきゃならないから大変です。特に夏は私の住んでいる所は、最高気温が高くかなり熱いです。

  18. a_2407 より:

    移住までは考えてなくても、南の島は確かに1度は行ってみたいと思わせる魅力的な響きがあります。でも、移住となると何故か男性のイメージが良くない。やはりちょっと日本人に、比べると働かないイメージがあります。日本人の夫を持つと、それはそれで働きすぎじゃない、と思ったりもするのですが…。

  19. あお より:

    気候が暮らし方や、生活する人のマインドに大きな影響があることは、明白ですねー。良くも悪くもですが・・・。紀行にあこがれて移住をして伴侶を見つけるときは気をつけないといけないですね・・・。(笑)

  20. いぬい より:

    南の島と聞いただけで気分が良くなるのはなぜなんでしょうかね。住みやすい環境であること、特にお金を使わないってところが最高です。

  21. まりあ より:

    夢のような生活ですね。これぞ南の島というような暮らし。聞けば聞くほど素敵です。ただし、現地の男性とのお付き合いは考えものですね。日本人男性と結婚して夫婦で暮らせば間違いなさそうです。

  22. ガッチャ より:

    南の島最高ですね。。。1年中快適な気温で過ごせるなんて夢の様です。
    今日は少し寒いから子供に厚着させないと、なーんて考えなくても良いなんてパラダイスですね。ただし、男性が仕事をしないのはいただけないですが 笑

  23. ぴよちゃんのパン より:

    南の島の男の話、インパクトが強すぎて。でも南の島でスローライフとか憧れますね。やってみたいけど、ウインタースポーツも捨てがたい。悩むわ~。妄想だけですが。

  24. たくや より:

    東京だと、お金を使いますね。誘惑が多すぎますね。外を10分歩くだけで、所狭しとお店や安価なレストランがあって行く度に新しい商品が売っていますからね。また、公共交通機関も、隣の駅に行くだけで150円ほど取られ、少し遠出すると1000円2000円は軽くかかりますからね。南の島だとそういったことがないのかなあっと想像しました。

  25. なみ より:

    時間がゆっくり流れる…なんて素敵なことでしょうか。今の日本で忙しく生きているとあまり感じることができないですよね。

  26. chikara より:

    食い意地張ったわたしには、「マンゴー、バナナ、ココナッツ」は、いい響き~
    「お金を使うことがない」もよいですね。
    しかし、「南の島の男は働かない」
    どうしてでしょうね。
    でも、男が無気力?な場所って、ずっと平和で、戦争もなさそう。

  27. tm より:

    南の島というといつも暑くて人もゆったりとした生活をしているというイメージがあります。わたしもいつかハワイなどの離島の島国に行ってみたいと思います。

  28. さくら より:

    南の島いいですね。移住とまではいかずとも人生で1度は必ず行ってみたいと思っています。寒い所で暮らしているのでいつも暖かいというのはとても魅力的です。暑いのは調整できますが寒いのは耐えられません(笑)

  29. ノリ より:

    何か聞けば聞くほど魅力的!時間がゆっくり流れて気候も穏やか。お金も使う事なく美味しいフルーツに囲まれて…。
    そりゃ男もだらしなくなりますわな(笑)。
    成功者の隠居にはもってこいの場所です。それ考えると毎月住宅ローンや子供の学費で切羽詰まった生活をしてる自分って何なんだろうなと思います(笑)

  30. 小鳥さん より:

    時間を忘れてのんびりして心を落ち着かせることは大切だし、そこはうらやましく思います。でも、そんな日が毎日続くのはちょっと嫌かもしれませんね。のんびりするのは週3日くらいが理想的かも…。何かすることがあればいいけれど、何にもしないでのんびりしているのも苦痛に感じてしまいます。

  31. みつき より:

    最近、東南アジア諸国への移住を検討していたので、とても参考になりました。今回の記事で学んだことを、今後活かしていきたいと思います。

  32. ぐん より:

    南の島でのスローライフ憧れますっ!いいですね〜笑
    幸福度上がりそうです笑
    だけど個人的には四季のある日本がやっぱ好きです

  33. ビストロ より:

    住んでみたくなりました。南の島に。楽しそうですね。お金を使うことがないのも魅力的。現実は、働いても働いてもお金が懐にとどまらず、お金に羽がはえて、眺める間もなく飛んで行ってしまいます。泣

  34. さくら より:

    南の島に移住は誰もが憧れるシュチュエーションですね
    海の近くの家に住んでのんびりライフは私も憧れます

    、が南の島の男性はのんびりしすぎて働かないのかぁ汗
    それはちょっと考えますね

  35. 0617 より:

    沖縄はそういいますよね。のんびりして過ごしてるイメージがあります。羨ましいですけどね。確かにハワイに行った時、時間がすごくゆっくりしている気がしました。スローライフ、夢です。老後はスローライフがいいですね

  36. 中川 創聖 より:

    日本でゆったりと過ごすのは難しそうです。労働時間もかなり長いですし。フィリピンやタイなどはとてもいい気候ですよね。

  37. cocot より:

    フィリピンって冬がないですか?
    じゃあ体が楽ですね。
    でも作物がちゃんと育つんですかね。
    暑さと寒さがきちんとないと美味しいものが育たないって言いません?冬がない国は国で違った作物って育つんですかね。

  38. ユウゾラ より:

    実は寒さの中で暖かい鍋などをつつくのもかなり好きなのですが、暖かい海や開放的な青空もめちゃくちゃ好きです。南国の方っておおらかですよね。ストレスフリーというのは本当にいいです!南国に住みたい!

  39. マリ より:

    南の島はリゾートって感じです、
    でも移住となると現地の男性には注意しないといけませんね。
    働かないのは仕方ないとして、妊娠した時にはそばにいてほしいものです。

  40. 猫姫 より:

    南の人はみんなそうですね。温厚であるがそれと同じような感じで仕事もしないでダラダラしていることが多いです。
    お金と使う事がないというかお金を使うところがないというのは逆に言えば怖いです。
    狼少女のあめとゆきの田舎シーンでもありますが、やれコンビニがないとかカラオケがないとかの状況でしょうか。

  41. せるりあん より:

    平均気温が高いのはいいですね。過ごしやすそうです。
    ただ南の島というと、虫や爬虫類が出てきそうで、そのあたりが気になります。

  42. マックス より:

    テレビでよく無人島でサバイバル生活をするというのを観ますが、ああゆう生活を一度体験してみたいものです。実際はなかなか苦労するでしょうが、無人島で生活をするわけではないですからね。食料も安く調達できて。南の島での暮らしは本当に楽しそうです!

  43. ひろ より:

    テレビやネットのないところで
    のんびりと時間を気にせずに
    過ごしてみたいです。
    何もない場所でお金を使わずに過ごしてみたいですね。
    はたして私は何日過ごす事が出来るでしょうか…

  44. 中川創聖 より:

    南の島などでゆっくりと本を読んだりするのは最高の時間でしょうね。私ものんびりと本を読んでみたいものです。南の島では旅行として行ってみたいものです。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 【 DAN 】 フィリピン移住と投資の専門家
フィリピン移住と投資を実現するための具体的な方法
DANの半生

▼CLICK自由への道

投資とお金の知識
カテゴリー

ページの先頭へ

快適さを追求し、ワクワクできる自由な人生を楽しみたくありませんか?

 

喜びと感謝に満ちた人生を送りたいあなたに
「好きな仕事でポジティブに暮らす

アイデア」を伝授