うにを冷凍してしまった!塩水うにの解凍方法は?冷凍うにの解凍は流水でいいの?うにの解凍方法は塩水で?焼きウニの解凍方法と食べ方


 

うにが余ったので冷凍してしまった・・・

 

 

うにを美味しい状態のまま食べられる解凍方法が知りたい?

急ぎで解凍するなら、便利グッズを使うのが何より賢い。

 

例えば、自分が使って一番役立ったのがこちら。

 

↓↓↓おすすめの「うに」解凍倍速グッズ

 
 
 
これがあれば、急いで解凍しても
 
鮮度の落ちたうにの味でがっかりすることはなくなる。
 
 
 

おそらく、あなたも大好きな「うに」。

 

今では年中いつでも美味しく頂ける食材だが、

冷凍や解凍の仕方によっては味が台無しになることも。

 

 

自分も、うにが好きなのに解凍を失敗したことで

苦みが出てしまい、何度ももったいないことをした。

 

 

困っていた自分に

友人のかつやが教えてくれたのが、先ほどの解凍グッズ。

 

 

アルミの熱伝導で効率的に自然解凍ができるので、

うまみを逃さずに時短。

 

これさえあれば、うにの解凍に手間をかけることなく

いつでも気軽に楽しめるようになる。

 

 

そもそもうには、いざ家で調理する際

やはり生もので長持ちしないので、

早く使い切らなくてはならないのが難点。

 

いただいたりしてもその日に使う予定にないと、

嬉しいながら困ってしまう。

 

 

そこで今回は、うにをお家で長く保存することが出来るのか

冷凍うにの解凍の仕方や解凍後、塩水などについて

お伝えしたい。

 

 

目次

生のうに、塩水うにを冷凍してしまった…冷凍・解凍するならこの方法で。繊細な風味を残すテク

 

うには家庭用冷凍庫で冷凍にすると組織が壊れやすく

美味しくいただくにはなかなか難しいかもしれない。

 

それでもウニを冷凍する場合は急速冷凍に近い方が良いので、

あらかじめ冷凍庫に金属のバットを入れて、

カチカチに冷やしておこう

 

そのよく冷えた金属バットを使用して、うには冷凍する。

 

 

うにの水分はしっかり取り除こう。

 

よく冷えたバットに薄く並べて冷凍しよう。

 

解凍の際は袋に入れてしっかり空気を抜き、

氷水での流水解凍が良い。

 

が、あまり冷凍にむいてない事もあり、

解凍後にドロドロになってしまう場合もある。

 

その時はクリームソースなどにして、

調理するのをおすすめ。

 

 

また急速冷凍であれば風味も残せるが、

まず家庭用の冷凍庫では難しいだろう。

 

 

冷凍うにの解凍の時間は?解凍方法、急ぎなら。じっくり?それとも早く流水で?塩水などうに解凍方法

 

 

冷凍したうにの解凍方法だが、

ゆっくりと解凍していくのにはむかない。

 

だが温めたりする短い時間での解凍も、

あまりおすすめできないので、

流水解凍でそれなりの時間がかかってしまう。

 

またすでに冷凍して販売されているものは、

半解凍ぐらいが良いよう。

 

 

冷凍ウニや焼きウニの解凍の仕方…解凍にレンジは使える?うにの正しい解凍方法は?うに解凍の仕方

 

 

電子レンジを使ってのうにの解凍は、

生のうにの冷凍ですとあまりおすすめできない。

 

 

冷凍する前に蒸したりして、

調理した後の冷凍したうになら、

 

冷蔵庫で解凍した後に、

電子レンジで温めて食べるということはできる。

 

 

解凍自体には電子レンジは使わない方が良い

 

 

やはり解凍するなら、

流水解凍がおすすめ。

 

少し手間ではあるが、

まだ美味しく調理できるぐらいに解凍できる。

 

 

冷凍ウニ、解凍後のお楽しみ。冷凍うに(ウニ)の食べ方。うに(ウニ)の貝焼きなど、冷凍ならではのレシピや美味しい食べ方を紹介

 

うにの冷凍や冷蔵は、北海道や

東北のふるさと納税の返礼品として人気が高く、

自分で買わなくてももらう機会もあるかもしれない。

 

ウニは冷凍したまま料理に

使えることが多く、いろいろな食べ方が。

 

 

冷凍ウニは、うにを冷凍し調理する

楽天の人気レシピを紹介するサイト。

 

 

誰でも簡単にすぐ作れるうにの貝焼きのレシピを紹介。

 

1.冷凍のうにを冷蔵庫で自然解凍する。5時間ほどで半解凍になればOK。

2.内臓を取り出し、殻に入れて500Wのレンジで30秒加熱する。

3.はしなどでうにに3か所ほど穴をあけてそこにだしじょうゆをたらす。

 

 

次に、身くずれしても作れるうにのパスタを紹介。

 

1.牛乳1/2カップをフライパンに入れて火にかけ中火で温める

2.冷凍うにを加えて沸騰したら弱火にして醤油小さじ1を加えて煮る。

  5分ほどしたら火を止める。

3.粗熱が取れたら玉子2個を割って加える。火にかけず混ぜる。

4.4にゆでたパスタを加える。さらに持って

  刻みのりや刻み大葉をトッピングする。

 

 

冷凍うにの解凍、塩水の場合。塩水うには冷凍できる?間違わない保存方法とは?塩水解凍

 

 

 やはりりもともと冷凍がむいていないので、

塩水うにでもあまりおすすめできない。

 

少しでも長く保存する方法としては、

塩水を捨てて醤油などで漬け込んでおくと、

多少の保存が効く。

 

 

 

うにの冷凍…冷凍ウニの解凍後の賞味期限はいつまで?やっぱりすぐ?

 

 

解凍した後のうにだが、

なるべく早く使ってしまおう。

 

解凍するだけで組織が壊れ風味がなくなってしまうので、

それから日が経つほど美味しさはなくなってしまう。

 

 

使う分だけ解凍して早く使ってしまうのが、

美味しく頂けるだろう。

 

 

うにを冷凍すると味はどうなる?通販でも鮮度は保てる?

 

先程も書きましたとおりうにを冷凍してしまうと、

味が落ちてしまう。

 

解凍後にドロドロになってしまうので、

そのままで食べることはまずできなくなってしまう。

 

 

味に伴い鮮度も残念ながら落ちてしまう。

 

うには食べる分だけをよく見極めて購入したり、

もらった時もその日のうちか、

翌日には食べてしまう方が良い。

 

せっかくですから美味しくいただける方が良いはず。

 

 

冷凍うにを解凍したものと塩水保存のものはどちらが美味しい?

 

冷凍うには解凍後にドロドロになってしまい、

風味を損なってしまう。

 

塩水保存だと味の前に、

菌の増殖が気になる。

 

これでは食べる以前の問題(笑)。

 

 

だが塩水保存のうにも、

きちんと冷蔵庫に保存してさえいれば、

3日は保つので、

 

この内であれば

塩水保存したうにのほうが美味しくいただける。

 

 

また先程書いたとおり、

塩水を捨てて醤油などで漬け込んでおけば、

もっと保存期間は延びる

 

 

塩うにを解凍したら?風味を活かす食べ方ご紹介

 

 

塩うにの解凍後は生臭くなってしまいがち。

 

なのでお酒をかけて焼きうににすると、

生臭さもなくなり美味しく頂ける。

 

生臭さもなくなれば、

風味を感じやすくなるのでおすすめ。

 

 

うに(ウニ)の解凍…そもそも冷凍できるか。急速冷凍と解凍の方法

 

うには冷凍できるが、あまりお勧めはできない

 

家庭用冷蔵庫では冷凍に時間がかかるためにウニの

細胞組織がこわれてしまい

解凍したときにどろどろに溶けてしてしまうから

 

 

身くずれを防ぐために、

ウニを冷凍する前にブランチングという方法が。

 

生のうにを短時間さっと熱湯に

くぐらせて表面を固め殻を作るようにし、

解凍時に水分が出るのを防ぐ。

 

最近はブランチング処理をした

うにも売られているので、それを使うのも一つの手。

 

 

冷凍するときのコツは、

加熱処理をして水分を飛ばしてから

冷凍すること。

 

 

ウニの内臓を取り除き耐熱容器に入れて蒸し、

フリーザーバッグに入れて冷凍する方法なら、簡単。

 

 

時間があればパスタソースにする

という方法も。

 

生のまま冷凍するのは

家庭では難しいが挑戦する場合の注意点は、

「急速凍結させること」。

 

 

急速凍結すれば、ウニの組織が壊れる

解凍しても味や風味が悪くならない。

 

詳しいやり方は次で説明しよう。

 

 

うに(ウニ)の冷凍方法。冷凍した後の保存、賞味期限は?塩水うにの賞味期限切れ

 

うにをおいしくいただくには、鮮度が重要

 

 

生のまま冷蔵保存が可能なのは、

業者から手元に届いた日や

もらった日から2、3日ほどだが、

 

殻付きの場合はより悪くなりやすいから、

冷蔵する場合でもすぐに殻から

取り出したほうがいい。

 

うにをもらったらすぐに殻から外すことを鉄則に。

 

 

そして、賞味期限内であっても

鮮度が落ちれば味も悪くなるから、

できるだけ早く食べることが大切。

 

 

 

うにを冷凍した場合はいつまで食べられるか?

 

うにを冷凍できる期限を鮮魚の

プロに聞いてみると、最長1か月くらいということ。

 

でもやはり、ウニは冷凍には

あまり向かないから期限以内であっても

早く食べたほうがいい。

 

ウニの甘さなどや風味が十分に味わえるのは、

新鮮なうちに食べてこそ。

 

 

うに(ウニ)の冷凍を解凍…解凍方法より重要な冷凍保存のコツ

 

うまく冷凍できれば、うまく解凍できて、

生臭くならず美味しくいただける。

 

 

生のうにの冷凍保存方法を紹介。

 

 

まず、うにの水分をよくふき取ります。

その後、よく冷えた金属トレーの上に載せて冷凍。

 

コツは、急速凍結させるためできるだけ

厚みがないように並べること

 

 

うになど魚介類の冷凍技術は

日々進歩しているが、

 

うにに関しては技術に頼らず人の

知恵を利用するところも大きい。

 

 

素早く冷凍してうにの組織をこわさない

という注意点を守ることが、

美味しいうにを食べるためには必要。

 

 

うにの冷凍方法を紹介したが、

うにをネット販売する業者のサイトでは

 

うにの冷凍はできない、

控えたほうがいいと書かれていることが多い。

 

生を冷凍するのはできるだけ避けたほうがいいと言える。

 

 

冷凍したうに(ウニ)を解凍する方法。冷凍うに(ウニ)の解凍時間は?冷凍ウニは解凍後すぐ食べる?

 

うにを冷凍した場合の解凍方法を紹介。

 

 

まず業者から取り寄せた場合、

「自然解凍してください」と書かれていることが多い。

 

その場合は冷蔵庫で自然解凍

 

 

解凍時間の目安は5時間ほどで、

半解凍の状態で止めることが

うまく解凍するためのコツ。

 

身くずれが防げて味が損なわれないから。

 

自然解凍以外の方法も。

 

そう、氷水解凍。

 

海水と同じ3%の塩分濃度の

氷水に凍ったうにを入れて解凍。

 

半解凍で取り出すと身くずれしない。

 

解凍時間は冷蔵庫で自然解凍する場合

と同じで半日ほどだが、

外部の気温によって多少かわるかもしれない。

 

 

家庭用冷蔵庫で冷凍した場合は

業務用の冷凍とは違い、

 

たとえ半解凍で取り出しても

ドロドロに溶けだしてしまうことが考えられる。

 

注意点は、冷凍のやり方がよくないと

うまく解凍できないということ。

 

 

溶けだしてしまった場合はパスタソースにする、

臭う場合は酒をふりかけて蒸すなどの方法をとる。

 

解凍後は、当然ながらあまり時間を置かず

食べるようにしたい。

 

 

冷凍うに(ウニ)の解凍方法でよく聞かれる「うにの解凍はレンジもOK?」

 

レンジでうにを解凍できれば

用意するものも特にないからとても便利だと思うが、

 

たとえ優れた解凍機能があるレンジでも

残念ながら答えはNo

 

 

うにを扱うときの注意点として、

水分が多く細胞組織がこわれやすいから

 

長期の保存や冷凍には向かないということを

知っておいてもらいたい。

 

 

レンジでの解凍が可能なのは、

水分の少ない市販の一般食品や調理済みの食品、

パンやうどん、ご飯など。

 

だから、生のうにではなく蒸しうにや

塩うになど火を通したものであれば

レンジで解凍できて味も変わらない。

 

 

その場合は、どうしても熱の入りにムラができやすくなる。

 

できるだけ厚みや量を均一にして

レンジにかけることがうまく解凍するコツ。

 

自然解凍や氷水解凍は確かに時間がかかるが、

時間をかけてゆっくり解凍しなければ風味が失われてしまう。

 

 

うにの賞味期限!殻付きうにや板うにの場合

 

 

うにの賞味期限は、いつまでなのか気になる。

 

 

解凍した後のうにだが、なるべく早く使ってしまおう

 

解凍するだけで組織が壊れ風味がなくなってしまうので、

それから日が経つほど美味しさはなくなってしまう。

使う分だけ解凍して早く使ってしまうのが、美味しく頂ける。

 

うにには、殻付きうに・塩水うに・板うにの3種類だ。

 

それぞれのうにには、味に違いがある。

殻付きうには、甘味があり味が良い。

塩水うには、味は自然のまま。

 

板うにの場合は、ミョウバンが入っているので少し苦みがある。

それぞれのうにには、賞味期限の違いはあるだろうか。

 

冷凍保存しない場合の賞味期限を知っておこう。

殻付きうにの場合は、日持ちがしないので、

届いた当日か翌日までには食べる。

 

 

しかしうにの量が多いと、食べきれない。

そんな時には、保存する

 

冷蔵庫で殻から身を取り出して

タッパーなどで塩水に浸して保存をすれば、

少し賞味期間が延びる。

 

少し伸びるといっても賞味期限の期間は短い。

3日以内に保存をしたうにを食べきろう。

3日以内で食べきれない場合は、冷凍保存をする。

 

 

しかし殻付きうにの場合、冷凍保存はむかない。

その時はクリームソースなどにして、調理するのをおすすめする。

 

 

塩水うには、塩水につけただけの無添加のうに

塩水うにの賞味期限は、発送日からだいたい4日から5日

 

塩水うにの賞味期限は箱に記載されているので、

賞味期限日を必ず見ておこう。

塩水うにの保存方法は、塩水につけたまま冷蔵庫に保存する。

 

塩水うにの場合は、冷凍保存をする事が出来ないので注意しよう。

 

 

板うには、木の箱で保存したうに。

板うにの賞味期限は、だいたい5日から6日だ。

箱に書いてある賞味期限を必ず見ておく。

 

板ウニは、そのまま冷蔵庫で保存をする。

開封したら、すぐ食べきってしまおう。

 

 

うにが腐った場合と傷みを見分けるコツ

 

うにが腐った場合と傷みを見分けるコツを知っておこう。

 

まず新鮮なうにの特徴について調べてみた。

 

新鮮なうには、身の塊がしっかりしている・粒がきれい・

身につやがある・身の色である。

 

うにの色は、うにの種類によって違うのだ。

 

 

ところでうにが傷むと、どんな状態になるのだろうか。

傷んだウニを食べて食中毒になりたくない

食べてはいけないケースを知っておこう。

 

うにが傷むと、強烈なにおい見た目が悪くなる

強烈な臭いとは、卵が腐った臭いや異常な生臭さがある。

 

見た目が悪い場合は、カビ・糸が引いている

粒が溶けてしまりがない・乾燥している・粘りがあるなどだ。

強烈なにおいや見た目が悪くなったら、食べてはいけない

 

さらに、うにに関して注意しなければならない事がある。

うに自体に傷んでいないのに、

食べると食中毒になる場合があるからだ。

 

それは、腸炎ビブリオによる食中毒。

 

食中毒の中には、

うにの臭いや見た目で判断する事が出来ないから、やっかいだ。

 

4℃以上のところにうにを置いておくと、

すぐに菌が繁殖してしまう。

うに自体は腐っていないので、まったく分からない

 

菌が繁殖していると知らずにうにを食べると、

食中毒になってしまうので怖い。

 

腸炎ビブリオによる食中毒にならないようにするには、

どうしたらいいのだろうか。

腸炎ビブリオによる食中毒を防ぐコツがある。

 

うにを常温のところに置きっぱなしにしない事。

冷蔵庫からうにを出したらすぐ食べる

 

食べないウニは、必ず冷蔵庫の中に入れる事だ。

そしてうにを購入したら、正しい方法で保存しよう。

 

 

まとめ…うにをおいしく食べよう

 

 

食べ物を保存する時には、冷凍庫を活用するのも一つの方法。

 

うには冷凍保存が出来るのだろうか。

 

 

うには家庭用冷凍庫で冷凍にすると組織が壊れやすく

美味しくいただくにはなかなか難しい。

 

冷凍する時に注意しなければならないのは、

うにの水分はしっかり取り除く必要がある。

 

解凍の際は袋に入れてしっかり空気を抜き、

氷水での流水解凍が良い。

 

電子レンジを使ってのうにの解凍は、

生のうにの冷凍だとあまりおすすめできない

うにの賞味期限とうにの傷み方を調べてみた。

 

 

うにをおいしく食べる前に知ってほしいのは、

うにの保存方法と新鮮なうにの見分け方

 

うにの保存方法を失敗すると、うにが傷んで食べられないからだ。

 

 

そして腸炎ビブリオによる食中毒にならないように、

気を付ける事も大切。

うにを購入するなら、新鮮なうにを選ぼう。

 

うにをおいしく食べるには、賞味期限中に食べるのが一番

生のうには、できるだけ新鮮なうちに食べるのが一番おいしいが、

それができない場合は火を通して冷凍したほうがいい。

 

 

冷凍うには、和風、洋風いろいろな料理に使えるが、

それぞれの料理でウニの風味も変わるから、

ぜひそのバリエーションを楽しんでみよう。

 

クックパッドや楽天レシピなどで、

冷凍したうにを使ったレシピがある。

 

レシピを参考にしながら、

冷凍うにをおいしい料理にしておいしく食べよう

 

 

正幸と先日、特大ほっけとうにに舌鼓を打ちまくった(笑)。

 

 

 

うには寿司屋で生で食べるイメージを

持っている人が多いと思うが、

たくさんもらったときなど冷凍してもいいのか?という疑問が。

 

 

冷凍は無理ではないが、

美味しく食べるために

注意しなければならないことがある。

 

大切なコツを紹介してきた。

 

 

 

うにを冷凍するのはあまりおすすめできない

 

長期保存へのアドバイスにならず残念な気持ちだ。

 

 

ファミリーレストランなどでも、

うにを使った料理を食べられるようになり、

少し前よりは食べる機会が増えたように思う。

 

和光に戻ると、

一番近い新倉のファミレスでうに料理を頼んでいるのは、

何を隠そうこの自分(笑)。

 

少し前では私には、

気軽に手がとどくような食材ではないイメージだった。

 

これだけ気軽に食べられるようになったうにを、

お家で料理に活かす方も増えているのではないだろうか。

 

 

 

川崎の寿司屋もにぎわっていたが、

日本人は本当にうにが好き(笑)。

 

 

生のうには、できるだけ新鮮なうちに

食べるのが一番おいしいが、

それができない場合は火を通して冷凍したほうがいいだろう。

 

 

冷凍うには、和風、洋風いろいろな料理に使えるが、

それぞれの料理でウニの風味もかわるから、

ぜひそのバリエーションを楽しんでほしい。

 

 

そんなうにも、冷蔵では何日か持つので

その何日かで美味しく調理して頂こう。

 

 

PS.

うにを始め様々な食材に使える解凍皿は

いろいろ売られているが・・・今回紹介したグッズは

コンパクトで場所も取らない。

 

また気軽に洗えるので、衛生面も安心。

冷凍保存の機会が多いあなたには手放せないグッズとなる。

 

 

↓↓↓おすすめの「うに」解凍倍速グッズ

 


770人以上が月5万円から100万円以上の安定収入

ネットだけで得られるようになり、

120人以上が海外と日本との2拠点生活を実現しています。

 

メルマガ(週2,3回配信)無料購読特典(PDF)

①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」

②「ストレス労働脱出計画」

③「10時間で6万円を稼ぐ方法」

 

公式LINE(週1配信)無料購読特典(音声)

①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」

②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」

③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」

 

購読はいつでも解除できます。
あなたの個人情報を第三者にシェアすることはありません。

よく読まれている記事



コメントは32件です

  1. るまんど より:

    ウニを冷凍にしたことはありませんが、解凍が難しそうなのは想像できます。
    ブランチングして急速冷凍すればよいのですね。
    でも冷凍にしないでできるだけ食べてしまうのがやっぱり一番ですよね。

  2. かな より:

    うにの冷凍は失敗すると大変なことになりそうなので勇気が入りますね、笑
    やはり生モノは新鮮なうちが1番ですね!

  3. さら より:

    ウニを冷凍、、、ですか、笑
    解凍が難しそうですし、お寿司もですが生物は新鮮さが一番ですよね、、興味はありますが、笑

  4. あや より:

    ウニ大好きですが、冷凍という発想は流石にありませんでした。使いたい時に解凍したりできれば1番いいですが、難しそうですね。

  5. なつ より:

    うにの冷凍は怖いです。お寿司全般新鮮なうちが1番ですよね。お腹を下すことを考えたら、無理してでも食べます!

  6. わかな より:

    うにの冷凍想像していませんでした。水分しっかり取らないと、冷凍焼けしてべちゃべちゃになりそうですね。

  7. さなえ より:

    あまりウニは好きではないのですが、
    北海道でとれたてのウニをたべた時はおいしい!と感激しました。
    やはりウニは新鮮なうちに食べた方がいいと思いますよ。

  8. さら より:

    ウニを冷凍ですか!びっくりです!
    解凍が難しそうですが、長期保存できたら食べたい時に食べれていいですね。

  9. ねずこ より:

    ウニはどう考えても冷凍には向いてないですよ。
    以前ウニが残ってしまったときに、翌日母が焼きおにぎりを作ってくれました。
    ウニとごま油・酒・醤油を混ぜたものを、おにぎりに塗って焼きます。
    おいしいですよ。おすすめです。

  10. ふじなな より:

    ウニの冷凍保存は、できるけどしない方がいいみたいですね。
    少しムリしてでも、食べきった方がおいしく食べられそうです。

  11. かや より:

    なんでも冷凍派の我が家は常に冷凍庫がパンパンです!
    魚介類も甲殻系は冷凍していましたが、ウニはさすがに経験なしです!

  12. satomin より:

    うーん、私はウニは苦手です。味も形もちょっと…。
    でも、小樽で勧められて仕方なく食べたウニはおいしくて驚き!
    やはり新鮮なものが一番です!
    冷凍なんかしないで、食べてしまった方が絶対にいいと思います!

  13. ばっさー より:

    解凍皿、気になります!
    肉やマグロの柵などの解凍にもよさそう。
    ウニはそのまま冷凍するよりも茹でた方が日持ちしそうですよ。

  14. ゆずくんのママ より:

    生のウニを冷凍して使用するのはちょっと勇気いるなぁ。
    絶対どろっとしてしまうだろうし。
    ところで、解凍皿が気になります。
    解凍がヘタで、たまに家族に文句を言われるので。

  15. いと より:

    ウニの冷凍はしたことがないけど、解凍で絶対に失敗するなぁ。
    お寿司が残った時は、冷蔵庫で保存して翌日にチャーハンにします!
    海鮮チャーハンおいしいですよ。ウニも大丈夫!

  16. ゆめっち より:

    冷凍ウニの解凍は想像したくない見た目になりそう。
    海苔と一緒に佃煮にするとおいしいですよ。
    冷凍しないで、佃煮などのように火を通してから保存した方がいいと思います。

  17. LisaLisa より:

    うにを長期間冷凍保存するのはちょっと抵抗あります。
    ドロドロになってしまいそう。
    やっぱり生モノは鮮度が大切なので、遅くとも翌日には使い切りたいです。

  18. パート主婦 より:

    うにの解凍は難しそう。
    完全に解凍しないで、シャーベット状で食べるといいかも。
    酢の物に混ぜたりすれば、おいしいかも。
    でも生が一番!ですよ、やっぱり。

  19. ミスト より:

    紹介されている解凍皿、気になります。
    解凍はよく流水でするのだけど、水がもったいないですよね。
    うにを冷凍するのはちょっとこわいなぁ。
    食中毒とか大丈夫なのか、自分には冷凍する自信がありません。

  20. 桜庭 より:

    うには板うにしか知りませんでした。殻付きうにや塩水うにがあるんですね。
    殻付きはやっぱり北海道とかでしか食べられないのかな。
    冷蔵庫や冷凍解凍グッズがどんなによくなっても、
    やっぱりうには新鮮なうちに食べてしまうのがベストですよ。

  21. さら より:

    解凍されているうにを再冷凍は無理かもしれませんが、生のものをそのまま冷凍するならなんとか大丈夫そうですね!

  22. 如月 より:

    うにを生のまま冷凍するのはちょっと気が引けますね。
    残ってしまった時は、醤油などで煮たり、ソースにしてから冷凍した方が良さそう。
    それでもできるだけ早めに食べた方がよさそうです。

  23. たま より:

    私は魚介類があまり盛んではないところに住んでいるので、美味しいうになどをお取り寄せしてみたいなぁと思いました!

  24. かなで より:

    うちは家族みんなウニが好きだから、食べきれないなんてことないなぁ。
    冷凍ウニでパスタソースとか作ってみたいけど、冷凍なんて必要ないくらい
    全部食べてしまう。

  25. のり より:

    冷凍ウニの解凍は難しそうですね。
    いつも解凍に失敗して、芯が凍っていることが多いので、
    おすすめの解凍皿が気になります!

  26. みち子 より:

    ウニは少しくらい傷んでも、見た目では判断できなそう。
    臭ってくれば分かるけど。
    臭いをかがなくても大丈夫なうちに食べてしまうのが一番ですよね。

  27. ビー玉 より:

    ブランチング処理は初めて知りました。
    さっと熱湯にくぐらせば、崩れるのを防げるんですね。
    機会があったら、やってみます。

  28. マミー より:

    うには好きじゃないので、冷凍保存は考えたことはないけど…。
    冷凍にも解凍にも向かなそうですね。
    少しくらいならムリしてでもその日のうちに食べきる方がいいと思いますよ。

  29. 綾姉さん より:

    ウニは瓶詰のものを買います。
    生は買いません。お寿司屋さんで食べるくらいかな。
    ウニに限らず冷凍解凍は難しいですね。

  30. ごっち より:

    北海道に旅行した時には食べたうにはうまかったけど、
    地元で食べたうにはいまいちだったな。
    やっぱり鮮度が大切だと思うよ。
    冷凍して解凍したうには食べられるだろうけど、うまくないよ。

  31. みおりん より:

    冷凍のウニは食べたことはないけど、おいしそうな気がする~
    軽く解かしてシャーベット状でお醤油垂らして食べたらいいんじゃないかな。
    ただ生ものだから、やっぱり火を通さないと怖いかも。

  32. リョーコ より:

    ウニは好きな人はとても好きですよね。
    私は色も形も食感も味も苦手。
    冷凍しないで佃煮にして保存した方が安心ですね。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 【 DAN 】 フィリピン移住と投資の専門家
フィリピン移住と投資を実現するための具体的な方法
DANの半生

▼CLICK自由への道

投資とお金の知識
カテゴリー

ページの先頭へ

快適さを追求し、ワクワクできる自由な人生を楽しみたくありませんか?

 

喜びと感謝に満ちた人生を送りたいあなたに
「好きな仕事でポジティブに暮らす

アイデア」を伝授