日本の魔除けの植物(花)日本の厄除けの植物(日本) 魔除けの花


 

邪気を払う花、花言葉と魔除けには深い関係があるのだが・・・

この活用法を知らないことで、残念な不幸に見舞われている

日本人も少なくない。

 

自分が試して効果があったのがこれで、

ネットで簡単に手に入る数少ない

ホンモノの魔除けグッズの一つ。

 

↓↓↓魔よけ効果絶大の「ナギ」

 
 
 

魔除けの花と聞くと、

おどろおどろしいイメージかもしれないが・・・

実は身近にある花が厄除けの効果を持っていたりする

 

 

自分自身も一時期「最近ついてないなぁ~」と感じていたので、

塩を持ち歩いたり川越の神社でお祓いをしてもらったのだが・・・

効果はいまいち(笑)。

 

 

では「」なら?

そう思い、花や木などいくつかの植物を試した。

 

 

自分の場合、効果があったのが先ほどのナギ。

 

 

その頃は都内に住んでいたのだが・・・

 

1週間で3回も駐禁の切符を切られたり、

銀座の公衆トイレに財布を置き忘れたりなど

まさにお金に羽根が生えたように、次々と消えていた(笑)。

 

 

「呪われている・・・」

 

無駄な出費の応酬に翻弄されていた自分が

このナギを部屋においてから、お金の漏出がピッタリと止んだ

 

 

これにはもう、驚くばかり。

 

もしあなたに「呪われているとしか思えないこと」が起きているなら、

是非このナギを試してほしい。

 

 

この後の記事では、

魔除けになる花と飾り方について語ってみる。

 

まずは花言葉から紹介しよう。

  

 

邪気を払う花、魔よけの花…日本では?魔除けは花でも可能。厄除けの植物(日本)、魔除けになる植物、悪い気を浄化する飾り方のポイント

 

結論から言えば、魔除けは花こそ、

大きな役割を果たしてくれる。

 

 

ここでは、花の種類と活躍する場面をまとめてご紹介。

 

後で詳しく語る。

 

 

1.アジサイ

ドライフラワーにしてお守りになっている物もあり。

→アジサイのドライフラワーはトイレに合う。

 

2.ススキ(花ではないですが家の軒先に吊るす。

庭先・田んぼに刺す。

 

3.シキミ

埋葬時や納骨の際

 

4.桜・橘・桃

ひなまつり

 

 

花言葉…魔除けの花言葉を紹介!厄除けの花言葉や呪文も?

 

まず、一つ目に少し変わったを紹介する。

 

魔除けの花言葉として、

呪文や霊感などの意味がある「マンサク」と呼ばれる花だ。

 

 

マンサクは日本だけではなく、西洋にも存在する

 

それぞれの国に固有種があって、

意味の捉え方も若干異なってくるのが面白い。

 

 

日本では(不思議な力)などの意味合いを

持っているが、西洋では(あなたは私を愛している)

などという意味合いがある。

 

 

元々の由来は、葉の形が魔法使いの

ハシバミ(杖)に似ていることや、

魔法使いが持つ神秘的な力のイメージから来ている。

 

 

最後に、観葉植物であるサボテンを紹介する。

 

 

日本人には馴染みがあると思うが、

このサボテンにも厄を祓う力があるとされている。

 

 

トゲのある植物には、場の空気を浄化する力がある。

 

なかなか育たない花のそばなどに置くと効果がある。

 

 

邪気を払う植物!トイレなど日本で魔除け(魔よけ)の花や厄除けになる植物…日本の観葉植物なら?魔除けに適した種類と飾り方

 

 

 

先ほどの内容を詳しくご紹介。

 

 

1.アジサイ

 

魔除け紫陽花(あじさい)のお守りというものがある。

 

兵庫県の若狭野天神神社には、

紫陽花をドライフラワーにして、

お守りにして販売している。

 

こちらで買わなくても、

ドライフラワーを作ってトイレなどにぶら下げると、

婦人病にならないとも言われているそう。

 

 

2.ススキ

 

 

ススキは切り口が鋭いことから、

魔除けの力』があるとされてきた。

 

特に月にかざしてパワーを得たススキは、

家に置いたり庭先や田んぼに挿す。

 

魔除けとしてススキを使うと、

一年間病気をしないという言い伝えもあるのだとか…。

 

 

3.シキミ

 

 

樒(しきみ)が持つ独特の香りは、

魔除けの効果や死臭を打ち消す効果もあるとして、

 

仏事においてはお線香や抹香と、

同じようなものとして扱われていたよう。

 

 

地域によっては、埋葬時や納骨を行う際に、

樒を一本お供えするという風習もある。

 

「しきみ」という名前の由来は諸説あるが、

樒の実がもつ毒性から「悪しき実」と言われ、

 

やがて「あ」が省かれ、

「しきみ」という言葉が定着したとされている。

 

 

 4.桜・橘・桃

 

 

桜と橘には、

昔から悪いものを遠ざけるエネルギーがあるとされてきた。

 

 

橘には「不老長寿」を願う役割もあるとされ、

そのどちらも健やかに過ごすための象徴であるとされている。

 

また、中国原産の桃はかつて、

「邪気を祓うもの」と考えられていた。

 

「イザナギノミコト」という神様が、

化け物に桃を投げて追い払ったお話が由来だそう。

 

また「百歳(ももとせ)」になぞらえて、

不老長寿の意味合いもある。

 

こういった背景のもと、ひなまつりでは、

魔除けと健康を願って飾られるようになったとの事。

 

 

 

魔除けになる植物で運が戻ってくる?

 

 

鑑賞用に重宝される「観葉植物」、

実は魔除けにもなる

 

 

ここでは、

 

 1.モンステラ

 

 2.ユッカ

 

 3.パキラ

 

 4.ドラセナ

 

 5.ガジュマル

 

 6.アイビー

 

をご紹介。

 

 

 

1.モンステラは、丸みを帯びた葉が、

 リラックス効果をもたらし「金運アップ」や、

邪気払い」に良いと言われている。

 

風水では、室内の南と南西・北東の部屋の隅に置くと、

気を静める効果が期待でき、

 

また、暑さや寒さに強いモンステラは、

トイレやリビングに飾るのもオススメ

 

 

2.ユッカは、葉の先端が尖っている植物

 

邪気を払い、魔除けとしての効果がある。

 

金運・仕事運をUPする効果も期待できるため、

書斎などに置くのがオススメ。

 

また、日が入ってくるような明るめの玄関であれば、

幸運の気が入ってくるよう玄関に置くのも良い。

 

 

3.パキラは「発財樹」とも呼ばれ、

お金を生み出す樹」「商売繁盛の樹」として、

縁起のよい植物

 

事務所の移転祝いにもよく贈られる。

 

葉には丸みがあるため、

リビングに置くと家庭に調和をもたらし、

 

書斎の窓辺などの日光の当たる場所に置くと、

仕事運アップの効果もある。

 

旺盛な生命力が気の流れを、

プラスの方向へ働かせるといわれており、

トイレにオススメの植物でもある。

 

 

4.ドラセナは、「陽」の気を持つとされ、

 部屋の隅に置くと気の停滞を防ぐことが出来る。 

 

東・南東・南・南西に置こう。

 

 種類によっては「ハッピツリー」とも呼ばれ、

 開運(特に金運向上)の効果も。

 

 

5.ガジュマルは、「多幸の樹」「精霊の宿る樹」とも言われ、

 多くの幸せをもたらす。

 

丸みを帯びた形から「金」を連想させ、

金運を向上させる効果があるとも言われている。

 

 室内の西・北西・北の方角に置くと良いとされており、

 寝室にオススメ

 

 

6.アイビーは、「陽」の性質と「水」の気を持っており、

 浴室にオススメ。

 

つるを上に向かって生長させるアイビーは、

金運アップの効果があるとされている。

 

特に北の方角が適している。

 

葉っぱがハートの形をしてかわいいことや、

丈夫で育てやすいことから、

植物としてはとても人気である。

 

 

魔除けの植物で悪い気の侵入を防ぐ…日本ではこの植物!魔除け観葉植物

 

また他の植物で魔除けとなるのは…。

 

日本でも育てられる植物

 

 

 1.青年の木

 

 2.サボテン

 

 3.ヒイラギ

 

 4.アロエ

 

 5.南天

 

 6.槐(えんじゅ)

 

 7.山椒の葉

 

 

などなど…

観葉植物や観葉植物以外もご紹介。

 

 

1.青年の木と呼ばれるユッカ

 

 

成長の木、発展の木と呼ばれており、

お祝いの贈り物として人気の観葉植物でもある。

 

青年の木(ユッカ)の尖った葉は、

邪気を払い魔除けの効果があると言われているので、

人が出入りする玄関に置くと良いそう。

 

 

2.サボテン

 

 

トゲのある多肉植物は、

邪気を吸収する(和らげる)効果があり、

場の浄化に使える。

 

 枯れたり育ちにくい場所におくと良いそう。

 

 植物が良く育つ場所には置かないようにしよう。

 

 

3.ヒイラギ

 

 

古くから邪鬼の侵入を防ぐと信じられ、

庭木に使われてきた植物。

 

家の庭には表鬼門(北東)にヒイラギ、

裏鬼門(南西)にナンテンの木を植えると良い(鬼門除け)。

 

 

4.アロエ

 

 

浄化作用が強くて、

マイナスエネルギーを取り去ってくれる。

 

寝室の枕元に置いて寝ると、

朝の目覚めも良くなるそう。

 

 

5.南天

 

 

ナンテンは「難転」に通じるため、

縁起の良い木として普段でもよく利用される。

 

庭にナンテンをよくみかけるのは、

その魔除けの霊力を期待されているからで、

 

悪いとされている場所、災いが入りやすいとされる場所などの、

不浄や汚れを祓うために植えられる。

 

 

6.槐(えんじゅ)

 

 

この木は、昔、魔(厄)除けとして、

家の鬼門に植える事が多かった事から、

 

「木」辺に「鬼」と書いて、

「槐」と書くようになったと言われているが、

 

この木には、魔除けの他にも、

縁結びや長寿などにも御利益があると言われている。

 

延寿と書いて、長寿や安産のお守りに使われたこともあり、

難産の時は、この木の枝を握ると、

苦しまずに赤ちゃんが産めると言う事のよう。

 

 この事から槐の木は、

魔除け・長寿・安産・幸せの木として大変喜ばれている。

 

昔は魔除けとして一家に1本は植えていたらしい。

 

 

7.山椒の葉

 

 

中国では山椒の葉が持つ強い香りは、

邪気を払う魔除けになるとし、

 

 また多数の実をつける事から、

子孫繁栄に繋がる縁起の良い木として大切にする習慣もある。

 

 

花の模様にはどんな意味がある?魔除けの花の場合

 

身近に咲いている花の模様の意味には、

様々な願いなどが込められている。

 

魔除けの花を例に出すと、麻の葉がある

 

 

麻の葉は六角形の模様が特徴で、

健やかな成長という意味合いもある。

 

 

厄除けという意味合いでは椿がある。

 

 

【椿の木は樹命800年と言われており、

不老長寿の意味が込められている。

 

また、悪霊を祓う力があるとされるので、

厄除けとしての意味も込められている。】

 

 

このように、日本の花には健やかな

成長や強い生命力、長寿、不老不死、

などといった生命に関する意味が込められていることが多い。

 

 

少しだけ話が逸れてしまうが、

こういった模様は着物のデザインとして

よく使われることが多い。

 

着物の縁起物として人気があるだけではなく、

子孫繁栄幸福、思慮深いなどといった、

様々な人の思いや希望が込められている。

 

 

他にも植物の葉の形で厄を祓うことも可能だ。

 

 

例えば、丸い葉は穏やかな気を発生させるので、

人のいるそばなどに置くと、

人を穏やかにさせるリラックス効果がある

 

 

逆に尖った葉だと、鋭い気が発生してしまうので、

ベッドや食卓などの人が多く集まる場所に

置くのは避けた方がいい。

 

 

魔除け花。魔除けになる柊について

 

柊は魔除けになる植物の一つ。

 

古くから邪鬼の侵入を防ぐと信じられ、庭木に使われてきた植物だ。

家の庭には表鬼門(北東)にヒイラギ、

裏鬼門(南西)にナンテンの木を植えると良い(鬼門除け)。

 

 

そんな柊について調べてみた。

 

柊の花言葉は、「用心深さ」と「先見の明」

用心深さという言葉には、魔除けにぴったりだ。

 

柊は、モクセイ科モクセイ属である。

柊の特徴は、常緑高木。つまり1年を通して葉が緑だ。

 

そして雌雄異株である。

葉の縁にあるギザギザは、老樹になると少しずつ丸くなる。

花は小さくて白い。新しい枝の付け根に数個から多数咲く。

 

原産地は、東アジアである。

柊の誕生花とする日は、11月8日・12月7日・12月25日だ。

ところで柊と聞くと、クリスマスに飾るヒイラギを思い出す。

 

クリスマスに飾るヒイラギとは違う

クリスマスの時に飾るヒイラギの名前は、セイヨウヒイラギ

セイヨウヒイラギは、モチノキ科だ。

 

 

セイヨウヒイラギの葉とヒイラギの葉が似ているので、間違いやすい

セイヨウヒイラギと見分けるには、どうすればいいのだろうか。

まず花の咲く時期が違う。

 

セイヨウヒイラギの場合は、4月から5月に花が咲く。

そして晩秋から初冬に赤い実がなる。柊の場合はどうだろうか。

柊の花が咲く時期は、11月から12月

 

花が咲いた翌年の夏に黒紫の実がなる。

花が咲く時期・実がなる時期・実の色が違うので、そこで見分けよう。

 

 

魔除の花、柊の種類と育て方

 

柊の種類を知っておく。

 

柊には、ニッコウヒイラギ・オニヒイラギ・フイリヒイラギ・

マルバヒイラギ・キフクリンヒイラギがある。

 

 

それぞれの柊の特徴について知っておこう。

 

ニッコウヒイラギは、葉が亀の甲羅のような形になるのが特徴である。

オニヒイラギは、成長とともに葉が濃い緑色に変化するのが特徴だ。

フイリヒイラギは、葉に白い斑が入っているのが特徴。

 

キフクリンヒイラギは、葉の縁が黄色になっているのが特徴だ。

 

 

柊を育てるには、どうしたらいいだろうか。

柊を育てるのに注意点がある。

 

育てる場所・育てる土・水やり方法・肥料・植え替え方法・剪定などだ。

注意点を抑えながら、柊の育て方を知っておこう。

柊を育てる場所は、水もちと水はけのバランスよい土壌を選ぶ。

 

そして適度に風が通るところで育てよう。

しかし寒い風には弱いので、北風にあたらないところを選ぶ必要がある。

柊を育てる土は、鉢植えと庭植えで違う。

 

鉢植えの場合は、赤玉土を7で腐葉土を3の割にする。

庭植えの場合は、庭の土と庭の土に対して腐葉土や堆肥を2から3割を混ぜる

水やり方法も、鉢植えと庭植えでは違う。

 

鉢植えの場合は、土が乾いたら水やりをしよう。

庭植えの場合は、根付いた後は雨の水で十分だ。

そのため水やりをする必要がない。

 

 

しかし夏だと土が乾くので、土が乾いていたら水やりをしよう。

肥料は、どうすればいいのだろうか。

順調に柊が育っているようであれば、肥料を与える必要がない。

 

ただし柊の成長がよくなければ、緩効性化成肥料を与える。

肥料を与える時期は、2月と6月から8月頃だ。

柊の植え付けや植え替えは、4月から5月が最適。

 

鉢植えや庭植えでは、植え替え方法が違う

鉢植えの場合は、根鉢より一回り大きい鉢を用意する。

用意した鉢の底に網を敷く。

 

その上に軽石を2から3センチくらい入れる。

そして苗木を置いてから、土を入れて水やりをしよう。

苗木は根鉢についた土とともに用意した鉢に置く。

 

土を落としてしまうと、柊の育ちが悪くなってしまうからだ。

植え替えのタイミングは、根がつまってきた場合だ。

根がつまってきたら、一回り大きい鉢に植え替えよう。

 

 

庭植えの場合は、根鉢より一回りか二回りくらい大きい穴を掘る

掘り起こした土に腐葉土を2から3割混ぜる

混ぜた土の半分を穴に戻す。

 

そして苗木を置いてから、残りの土を入れる。

最後に水やりをしよう。

柊の剪定は、6月から7月と12月。必ずこの時期に剪定をする。

 

剪定をしないと、風通しが悪くなり害虫が発生しやすくなるからだ。

柊を増やしたい場合は、どうすればいいのだろうか。

柊の増やし方を調べてみた。

 

柊に増やし方には、種まきと挿し木がある。

種まきの場合は、時間がかかる。

苗床が出来るまでには、2年。植え付けまでには、3年かかるからだ。

 

 

挿し木は時間がかからないので、おすすめだ。

挿し木を行う時期は、6月から7月。挿し木の方法は、

まず枝口を10センチから15センチを斜めにカットをする。

 

そして切り口を1時間から2時間水につける。

つまり水揚げをする必要があるのだ。

水揚げが終ったら、切り口の近くにある葉をとってしまう。

 

葉を取ったら、赤玉土に挿し木をする。

挿し木をする場所は、日陰の場所。毎日水やりをする。

発根して十分に根が伸びたら、植え付けをしよう。

 

 

まとめ…魔除けの植物である柊について知っておこう

 

魔除けの花と聞くと、おどろおどろしいイメージかもしれないが、

実は身近にある花が厄除けの効果を持っていたりする。

 

魔除けの花には、アジサイ・ススキ・シキミ・桜・橘・桃などだ。

 

魔除け紫陽花(あじさい)のお守りというものがある。

兵庫県の若狭野天神神社には、紫陽花をドライフラワーにして、

お守りにして販売しているのだ。

 

 

ススキは花ではないが、魔除けとしてススキを使うと、

一年間病気をしないという言い伝えがある。

 

 

しきみは、どうだろうか。

 

シキミが持つ独特の香りは、

魔除けの効果や死臭を打ち消す効果があると言われている。

 

桜・橘・桃といえば、おひなさまを思い出す。

桜と橘には、昔から悪いものを遠ざけるエネルギーがあるとされてきた。

中国原産の桃は、「邪気を祓うもの」と考えられていたのだ。

 

 

日本で育てられている魔除けの植物には、

青年の木・サボテン・柊・アロエ・南天・えんじゅ・山椒の葉がある。

 

特には、節分の時にイワシの頭と一緒に飾る。

柊鰯を節分の時に飾ると、

鬼が家の中に入ってくるのを防いでくれるのだ。

 

 

魔除けや厄除けという言葉を聞くと、

お守りやパワーストーンなどを思い浮かべる。

 

確かに、日本でも古来より魔除けや厄除けには、

こういったものが利用されてきた。

 

昔は災難や邪気から守るため、

「門守り」と呼ばれるお守りやお札を飾っていたのだ。

柊鰯の由来は、門守りからきている。

 

また平安時代に書かれた土佐日記には、正月飾りとして、

しめ縄に柊とボラの頭を挿していた事が記載されている。

魔除けの方法は、柊鰯だけではない

 

柊は庭木でも、邪気が入らないようにしてくれる。

柊の別名は、「鬼の目付き」である。

鬼が柊の葉の.とげに目を突かれて逃げたのが由来。

 

柊のとげは、鬼だけではなく

泥棒などが入らないように防犯の役割も果たしてくれる。

まさに柊は、災いから守ってくれるのだ。

 

柊は庭植えだけではなく、鉢植えでも育てられる。

広い庭がなくても、育てられる環境があれば育てる事が出来るのだ。

柊を育ててみよう。

 

 

魔除けや厄除けという言葉を聞くと、

お守りやパワーストーンなどを

思い浮かべる人もいると思う。

 

 

確かに、日本でも古来より魔除けや

厄除けにはこういったものが利用されてきた。

 

しかし、現代では花や観葉植物

魔除けや厄除けに利用されている。

 

花や観葉植物には気の流れを

よくする力があるので、家の中に置くと様々な利点がある。

 

 

では、どんな種類のものがあり、

どんな効果があるのだろうか?

 

今回は魔除けや厄除けに効果的な花や観葉植物、

さらには花言葉や花の模様の意味合いも含めて紹介してみた。

 

 

お守りやパワーストーンなどだけではなく、

日本人にも馴染みの深い身近な花にも、

魔除けや厄除けといった効果があることを説明してきた。

 

そして、それらには人々の健康や長寿

不老不死などといった生きる上での希望を含めて、

さらには子孫繁栄への期待なども含まれている。

 

 

そういった願いは、縁起担ぎとして、

日本の伝統的な着物の柄として、

そういった花の模様が多用されている。

 

 

こういうことから、元々日本人は古来より、

様々な種類の花や植物を魔除けや厄除けの一つとして

使ってきたということが分かってもらえたかと思う。

 

自分も一時帰国までして

川崎大師に魔除けを買いに行った(笑)。

 

 

また、時代の流れとともに、

魔除けや厄除けの種類も多様化されて

様々なものが登場してきた。

 

 

そんな中で、身近にある花や観葉植物が、

魔除けや厄除けとして昔から人々に

長く愛されてきたということはすごいことだと思う。

 

 

これからも、魔除けや厄除け、

縁起担ぎだけとしてではなく、

自分の周りにある花や植物を大切にしていきたいと思う。

 

 

それぞれ植物が様々な意味合いが込められている事がわかって、

とても新鮮だった。

 

 

自分もプライベート・仕事等上手くいかない時には、

植物にも頼ってみようかな~と思う。

 

花桃など魔除けの花言葉やトイレの魔除けの花についても

知ってみると面白い。

 

 

あなたも是非試してみては。

 

くどいようだが、実際に効果のあった

このナギは特に外さないでほしい。

 

↓↓↓魔よけ効果絶大の「ナギ」

 

 


770人以上が月5万円から100万円以上の安定収入

ネットだけで得られるようになり、

120人以上が海外と日本との2拠点生活を実現しています。

 

メルマガ(週2,3回配信)無料購読特典(PDF)

①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」

②「ストレス労働脱出計画」

③「10時間で6万円を稼ぐ方法」

 

公式LINE(週1配信)無料購読特典(音声)

①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」

②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」

③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」

 

購読はいつでも解除できます。
あなたの個人情報を第三者にシェアすることはありません。

よく読まれている記事



コメントは27件です

  1. るまんど より:

    魔除けというとニンニクとかひいらぎを思い浮かべますが、花も魔除けになるんですね。
    特にアジサイは意外です。アジサイのドライフラワーも知りませんでした。
    観葉植物は部屋にありますが、知らないうちに魔除けになっていたのですね。

  2. さら より:

    着物のデザインがそのようはことに関連していたとは!びっくりですが、納得です。
    色々な意味が込められているんですね。

  3. あや より:

    魔除けの花なんてあるんですね。しかもアジサイやススキなど身近なものばかりで驚きました!ドライフラワーのアジサイいいですね。

  4. なつ より:

    魔除けとしてススキを使うと、一年間病気をしないという言い伝え初めて聞きました!気軽でいいですね!やってみたいです。

  5. わかな より:

    魔除として花を使うってなんだかいいですね。
    マイナスエネルギーを取り払ってくれるというアロエが気になりました!

  6. まいやん より:

    アジサイのドライフラワーに気になるけど、実はドライフラワーは苦手。
    あまりきれいな印象がなくて。
    観葉植物は飾りやすくていいですね。
    金運アップのアイビー、早速試してみたいです!

  7. とも より:

    花で魔除けってなんかほのぼのしますね。
    魔除けという言い方的になんか物騒な感じがしますが、花にするだけで和みます!

  8. かや より:

    アジサイやススキなど、身近なお花が魔除になるなんて知らなかったです!
    いいですね!ナチュラルな感じで!

  9. 空色朝顔 より:

    クリスマスの柊と、節分の柊は別のものなんですね。
    同じ柊でも、西洋と日本では全然イメージが違うなぁなんて思ってました。
    魔除けに柊の鉢植えを置いてみようかな。
    場所はやっぱり玄関がいいのでしょうか。

  10. satomin より:

    ナギ、どんな木だろうと調べてみたら「縁結びの木」ってありましたよ!
    DANさん、お金との縁を結んでもらえたのかもですね。
    私もナギの木、部屋に置いてみよう!

  11. 係長 より:

    魔除けの植物には興味あるけど、万が一枯らしてしまったらと思うと怖くて部屋におけない。
    「ナギ」が枯れたとたんに不幸に襲われそうで。
    サボテンなら枯れないかな。花の咲くサボテンってあるのかね?

  12. ゆめっち より:

    読んでて気になったのが、ナンテン。
    うちは表鬼門にナンテンがあるんですけど、裏鬼門に植え替えた方がいいのかな?
    こういうのはどんな本で勉強すればいいのでしょう?風水?

  13. annie より:

    マンサクってどんな花なんだろうと調べてみたら、
    不思議な形の花ですね。
    いかにも魔除けって雰囲気ありますね。

  14. ミスト より:

    月のパワーは好きなので、月にかざしたススキは気になりますが、
    イネ科の花粉症の自分にはムリ(涙)
    病を除けてくれるハズなのに花粉症を呼び込んでしまいます。

  15. さら より:

    ひいらぎやアロエが魔除けになるとは!すごい発見です!
    マイナスエネルギーを取り払ってくれるのは最高です!

  16. みち子 より:

    たまにですが、お祓いした方がいいのかな…って時ありますね。
    そんな時は、神社に行ったりするのだけど、
    植物で効果があるなら試してみたいです。
    まずはサボテンかな。

  17. パート主婦 より:

    ひな飾りの桃の花は単なる飾りかと思っていたけど、
    魔除けと不老長寿の願いがあったんですね。
    ススキやあじさいのドライフラワーは難しいけど
    観葉植物ならすぐに取り入れられます。
    試してみますね。

  18. のり より:

    近ツイてないので、厄除けとか気になります。
    厄除けで有名な神社は隣県にあるけど、いまはコロナ禍。なかなか行けません。
    植物でその効果があるなら、試してみたいです。

  19. かなで より:

    家の中に植物を置くのが苦手で観葉植物もないのですが、
    やっぱり置いた方がいいかなぁ。
    どうしても植物があると虫が寄ってきそうでイヤなんですよ。

  20. 綾姉さん より:

    魔除け厄除けでイメージしたのは榊かな。神棚にあるから。
    でもこれは違うみたいですね。
    観葉植物やサボテンは気軽に取り入れられるので、試してみようと思います。

  21. saya-chan より:

    花は咲いているときはいいけど散るのがちょっと。
    やっぱり観葉植物の方がいいですね。
    ナギ気になります。近所の花屋に売ってるかな?

  22. みおりん より:

    ホンモノの魔除けグッズ「ナギの木」気になる~!
    もしかして高いのかな?って見てみたら、思っていたより安い!
    これは買います!
    私にも効果あってほしい~

  23. より:

    今まさにツイてないことだらけの毎日なので、すぐにでも試したいです。
    モンステラ、ユッカなどの観葉植物なら部屋においても違和感ないからいいね。
    いろいろな種類をおいても効果あるのかな?
    それとも一つに絞った方がいい?

  24. なたま より:

    玄関にはお花を飾っておくといいよっていう理由がわかりました!大切なんですね

  25. なやま より:

    風水的に、玄関にはドライフラワーは置いてはいけないというのは知っていましたが。その通りですね

  26. さやな より:

    日本では不思議な力などの意味合いで西洋ではあなたは私を愛しているって意味になると全然違うからどーゆー理由から意味をつけてるか気になる。

  27. みゆ より:

    魔よけになる花なんてあるんですね…
    普段お花を買う機会は少ないけれど、観葉植物ならインテリアとしてもオシャレですし、買ってみようかなと思いました!

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 【 DAN 】 フィリピン移住と投資の専門家
フィリピン移住と投資を実現するための具体的な方法
DANの半生

▼CLICK自由への道

投資とお金の知識
カテゴリー

ページの先頭へ

快適さを追求し、ワクワクできる自由な人生を楽しみたくありませんか?

 

喜びと感謝に満ちた人生を送りたいあなたに
「好きな仕事でポジティブに暮らす

アイデア」を伝授